YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら ▶

IGT天板と単品でも使えちゃうCAMPING MOONのツインバーナーテーブルが万能すぎた!

ツインバーナーテーブル サムネイル
※本ブログではアフィリエイトプログラムを利用しています。

CAMPING MOON(キャンピングムーン)から面白いアイテムが登場!

IGTにシングルバーナーが組み込めちゃう!?

単品でも使えるみたいなので、実際に色々と検証してみました!

スポンサーリンク
instagram-bnr

CAMPING MOON|IGT対応ツインバーナーテーブル

型番 BKZ06-L
サイズ Hight:44×27.5×26cm
Low:44×19×15cm
重量 約800g
材質 スチール、アルミ、真鍮

IGTのハーフユニットとしても使えるシングルバーナーを2つセットできるツインバーナー!

商品名は「IGT ツインバーナー遮熱テーブル」や「2 BUNER TABLE」「ソロキッチンIGTハーフ」など、色々な呼び方が記載されていました…笑

ハーフユニットにバーナーを2つもセットできるということで、発売当初から気になっていたんです!

単品でも使えて万能!ということで紹介していきます!

ディテールをチェック!

IGTハーフユニットサイズ

手に持ったツインバーナーテーブル

天板はIGT規格のハーフユニットサイズになっており、IGTテーブルにセットすることも可能!

このサイズに2バーナーはなかなかすごいですね!

収納ケースなどは付属していないのでご注意ください。

単品でも使用可能

椅子の横に置いたツインバーナーテーブル

単品で使用する際はLowタイプとHighタイプで使用することができます!

それぞれ高さはLow:15cmとHigh:26cmとなっています。

単品での使い方

ツインバーナーテーブルの脚収納

単品で使用する場合は、裏面に脚が格納されているのでこちらを使用します。

綺麗に収納されていて気持ちいいですね!

ツインバーナーテーブルの脚取り付け

脚は少し力を入れれば外れるので、取り外したらネジで取り付けていきます。

ツインバーナーテーブルの脚

脚は2分割になっており、ネジ式なので使いたい高さに合わせてセットor取り外しましょう!

高さが微調整できたら最高でしたね!

ツインバーナーテーブルの脚収納

Lowの時は使わない脚を裏面にはめておくことができます。

失くす心配もありませんね!

ツインバーナーテーブルのハンドルバー

ハンドルバーも真鍮のネジを緩めると動かすことができるので、お好みで調整しましょう!

最大で3.5cm程度動かせます!

バーナーをセットしたツインバーナーテーブル

お好みのシングルバーナーとOD缶をセットしたら完成です!

取り付けできないバーナーもあるかと思いますので、ご注意ください!

IGT天板としての使い方

ハンドルバーを外したツインバーナーテーブル

IGTテーブルにセットして使う場合は、まずハンドルバーを取り外します。

真鍮ネジも含めて失くさないように!

脚はセットしたままでもOKです。

バーナーをセットしたツインバーナーテーブル

あとはOD缶とバーナーをセットしたら完成です!

バーナーをセットしたツインバーナーテーブル

2つ以上バーナーを持っていれば2口として使うこともできます!

このスペースで2口はすごいですね!

ちなみに単品で使用する予定がない方はIGT天板のみのバージョンも出ているので、お好きな方を選んでください!

実際に使ってみて

高さがあると作業しやすい

使用中のツインバーナーテーブル

地べたに座ったりあぐらをかける高さのチェアに座っている場合、高さが出るので着火などの動作がしやすかったです!

高さのあるチェアとは相性よくないです…

1口使用も便利!

1口使用のツインバーナーテーブル

バーナーを片側にセットしてもう片方はセットせずに使うと、テーブルスペースとして使用することができます!

これが便利でした!

が、赤丸のアダプター部分は取り外しできないので、これがちょっと邪魔…

ここが取り外し可能だったらめちゃくちゃ便利なのに…笑

500サイズのOD缶はHighのみ

OD缶と取り付けたツインバーナーテーブル

一番大きい500サイズのOD缶はHighの時のみ取り付けが可能です。

自分の場合Lowでは全然使っていないので問題ありませんが、Lowスタイルで500のOD缶を使おうと考えていた人はご注意ください。

延長したツインバーナーテーブル

延長ホースを使うことでこんな使い方もできるので、参考に。

ただし、ガスを取り扱うのでくれぐれも自己責任で安全にご使用ください。

IGTセットも便利!

IGTテーブルにセットしたツインバーナーテーブル

IGTテーブルにセットするのがやはり便利で、人気のフラットバーナーをセットするよりもスペースを広く使うことができます!

しかも2口セットできますからね!

調理器具の大きさは要注意

2口に調理器具を置いたツインバーナーテーブル

バーナーの間隔が広くないので、同時に使用する時は調理器具の大きさにご注意ください。

ソロ〜デュオ用くらいの調理器具がベストかと思います!

アダプターでCB缶もOK!

CB缶アダプタを使ったツインバーナーテーブル

さらに、変換アダプターを使うことでCB缶でも使用することが可能になります!

火力は少し弱くなる印象ですが…

CB缶で延長したツインバーナーテーブル

こんな使い方もできるので、好みの使い方があればチェックしてみてください!

Camping moonのアダプタ類にはお世話になってます!

収納ケースはこれ!

ツインバーナーテーブルの収納ケース

収納ケースが欲しい方はキャンピングムーンからぴったりのケースが出ているので、こちらがおすすめです!

元々は焚き火プレート用みたいですが、IGTハーフユニットがピッタリなので以前から愛用しています!

ハーフユニット専用ケースくらいちょうどです!笑

セット確認済みのバーナー

PRIMUS|ウルトラバーナー

PRIMUS(プリムス)の大定番シングルバーナー「ウルトラバーナー(P-153)」は問題なくセットできました!

SOTO|アミカス

こちらも定番SOTO(ソト)のアミカス(SOD-320)も問題ありませんでした。

パッキンの大きさのせいか、ウルトラバーナーに比べると締まり切る部分が難しいので少々癖あり。

BRS|3000T

超軽量で愛用者も多いBRSの3000Tもセット可能でした。

安いからこれ2つ用意するのもアリかもですね!

まとめ

IGT愛用者に限らず、シングルバーナーを持っている人なら全員におすすめしたい今回のアイテム!

「シングルバーナー持ってるけど、最近使ってないなぁ…」って人にもおすすめです!

天板についてるアダプタだけ外れるようになってくれ〜!笑

この記事が役に立った!」と思ったら、登録不要なので是非応援(¥100〜)お願いします!
※Apple pay・クレジット等対応

投げ銭で応援を送る♪

instagram-bnr
キャンプギア
スポンサーリンク