こんにちは!
先日、数年振りにかずさオートキャンプ場へ行ってきました!

久々すぎて、ゴミのこととか全然覚えていませんでしたので、説明してもらいました!笑
以前は平日に行っていたので、いつもガラーーーん。でしたが、今回は世の中3連休に行ってきました!
混んでた。混んでた。
かずさオートキャンプ場ってどんなところ?

結構時代を感じるサイトですね笑
こう言うWEBサイトってキャンプのWEBサイトでしか最近は見ないです笑
アクセス・場所
アクアラインを通ると、都内からでもアクセス抜群の場所に位置しています!
特に分かりづらいところにあるわけでもありません!
ナビにもちゃんと出てきますので、安心です!
予約制!チェックインは13時(アーリーチェックインも可)
かずさオートキャンプ場は予約制になります!
ホームページ上で確認できます!
3連休などは、予約で埋まってしまうこともございますが、天気が悪い予報が出ていたりするとキャンセルで空きが出たりすることもございます!

今回がそれでした笑
○利用日の前日に電話で利用するサイトの空き状況をご確認のうえお申し込みをお願い致します。
(10時からデイキャンプの半額で入れます)
引用:かずさオートキャンプ場
土曜日がチェックインだとすれば、概ね空いていると思われます!
料金
テントサイト | 5000円+税 |
---|---|
電源テントサイト | 6000円+税 |
※執筆時の価格
※料金等は変更になることもございますので、ホームページでご確認ください。

4人などで利用するとお手頃価格!
5人を超えるとプラスでかかります!
設備等
ファミリーなどですと、設備が気になるところかと思います!

おばちゃん達が毎日掃除をしてくれていますので、全体的に綺麗です!
トイレ
トイレは何箇所かあり、それぞれ少し違いますが、綺麗さの程度はほぼ変わりません!

男性用トイレはオープンです笑
個室も綺麗です!
こちらが違う場所のトイレです!
この日は雨だったので、下に泥などがありますが、トイレが汚いわけではないので安心してください!

雨のせいが、虫も全然いませんでした!
シャワー
利用可能時間:午後4時〜午後9時
シャワーも何箇所かありますが、こちらもあまり差はありません!
脱衣所の形状が少し違ったりなどはあります!

シャワーの出方は期待しないほうがいいです笑
ヘッド変えて欲しい笑
また、6時頃になると、人でシャワーが混んできます!
綺麗な状態で入りたい人なども、4時過ぎに行くといいです!
炊事場
キャンプ場によくあるようなタイプで、きちんと綺麗に掃除されています!

炊事場は利用する人も綺麗に使うことを心がけましょう!

残飯などはゴミとして捨てましょう!
ゴミ捨て場
受付のすぐ横にございます!
ガス缶なども捨てることができます!

分別はちゃんと行いましょう!!!
炭捨て場
炊事場横にございます!
焚き火台を洗う場所もあるので安心!(写真奥)

直火は禁止なので、焚き火台などをきちんと使用しましょう!
サイトのご紹介
かずさオートキャンプ場は区画サイトになります!
場所によってサイズはまちまちですが、全体通して結構広いです!
縦長のサイトが多いですかね。
A,B,C,D付近

今回Aサイトに泊まりました!
(AサイトからB-Dのサイトと撮った写真)
58,59,60,61,62のサイトはA-Dサイトに電源がついたようなサイトになります!
Eサイト
A-Dサイトの1段上にあるサイトで、他のサイトと干渉したくない!って方はここがオススメですね!
51,52,53,54,55,56,57,58付近
このあたりのサイトは見た感じですが、他より少し狭いかな?と言う印象でした!
ただ、トイレ・炊事場が近いことがメリットですね!
新1,新2,新3,新4,新5,草1,草2,草3,草4,草5,草6付近
奥側が新サイトになります!手前が草サイト!
(その名の通り新しいサイトなのかな?)
ここサイトは開放的ですが、道路も近いので、サイトのレイアウトによっては車が見える可能性があります!
ちょっと現実的な感じになってしまいますね…
奥側にきちんと炊事場などもございます!

ここの上段にヤギさんがいます。

ヤギのエサ、売ってました笑
かえで,45,46,47,48,49,50付近
コテージには泊まったことないので、様子は不明ですが、45サイトと並んで取れば、コテージ組とテント組とで楽しめそうです!
50サイト側から撮った写真です!
結構下になりますが、川が流れています!

大雨が明けた時だったからか、濁流と化していました笑
1,2,3,4,5,6,7,8付近
サイトの大きさ感じは同じですが、正方形に近いサイズでした!
16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26付近
(18サイトの写真)
この辺りは、サイトがたくさんあるので、たくさんいると賑やかな感じかもしれません!
(19,20サイトの写真)
27,28,29,30,31,32,33,34,35付近
16-35の中心エリアはサイトのサイズはほとんど変わりません!

中心部分に1組しかいなかった時の写真です笑
せせらぎなどのコテージ
この部分にコテージが多く入っています!
コテージの中は不明です。
36,37,38,39,40付近
(36側から撮った写真)
ここは結構広いサイトになります!
(数年前の同じ位置から撮った写真です。)
お隣が空いていたりすれば、バトミントンやキャッチボールができます!
69,70,71,72,73,74付近
ここも縦に長い感じで、そこまで大きさは変わりません!
ここの奥側(裏側)にも番号が書いた札があったのですが、マップにも載っていないので今は使ってないのかな?

川が近いので使ってないのかもしれません!(危ないので)
63,64,65,66,67,68付近
63側は別の場所から車で入っていけます!
奥まで行ってしまうとトイレが少し遠くなるかもしれません。
75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85付近
この奥のサイトですが、奥に簡易トイレがありますが、受付までは少し遠いですね…
林間サイト(使用されていません)
この辺りに林間サイトというのがありましたが、現在は使用されていないようです!
2つありました!
久留里の名水
地図のこの辺りにあります!

絵的には名水感が薄いですね笑
近所のスーパー「吉田屋」
そこそこ大きいスーパーなので、ここで済ませることも可能です!
車で10分かからずに行くことができます!
近所の温泉「大江戸温泉物語 君津の森」

実際に行ったところ車で15分程度でした!
全然遠いとは感じさせない距離!
大江戸温泉ですが、温泉自体は大きくないです!
中に1つ(+ジャグジー)と露天風呂が1つと低温サウナでした!

キャンプ中に行くには十分すぎるクオリティ!!!
小さいですが、その分料金もリーズナブルなので、オススメです!
ランチバイキングなどもやっているので、一緒に済ませるのもアリだと思います!
日帰り入浴料 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
大人 | 600円 | 700円 |
小人(小学生) | 300円 | 400円 |
幼児(3歳以上) | 100円 | 100円 |
まとめ
釣り堀などもあり、そういった楽しみもあるかずさオートキャンプ場!
2泊などの時には木更津のアウトレットに行ったりすることもできちゃう、アクセスの良さ!
自然感もほどよくありますので、ファミリーや初心者にはぴったりのキャンプ場です!
地面も硬くないので、ペグ打ちで苦労することもないです!
久々に規格の高いキャンプ場に行きましたが、楽でよかったです笑
シャワーもないキャンプ場によく行ったりしますが、シャワー・お風呂に入れるとやっぱり気持ちいいですね笑

ただ、そういうところはロケーションがすばらしい!
メリット・デメリットはありますが、ファミリーですと1区画5000円〜なのでリーズナブルでオススメできます!

36番サイト、A〜Eサイトが個人的にはオススメ!
通過する車が気にならなければ、新サイト・草サイトもいいなと思いました!
ではまた!