YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら ▶

高規格の日光だいや川公園オートキャンプ場をレビュー!観光も遊びも充実!

日光だいや川公園オートキャンプ場 サムネイル
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

今回は日光だいや川公園にある、オートキャンプ場のレビュー記事です!

初めて行ったのは15年以上前…?

定期的にお世話になっているこちらのキャンプ場をご紹介!

※最新情報については公式HPなどでご確認ください。

スポンサーリンク
instagram-bnr

栃木県|日光だいや川公園オートキャンプ場

住所 〒321-1263 栃木県日光市瀬川733-3
定休日 年末年始12月29日~1月1日
電話番号 0288-23-0201
公式HP https://nikko-daiyagawapark.jp/

だいや川公園は県営都市公園で栃木県が運営しており、その公園の中なかにオートキャンプ場がございます!

キャンプサイトは区画サイトとフリーサイトに加えて、キャンピングカー専用サイトとキャビンがあります!

チェックイン・チェックアウト

チェックイン 13:00~17:00
チェックアウト 11:00(キャビンは10:00)
アーリーチェックイン 9:00〜
レイトチェックアウト 〜16:00

※キャビンの延長等はありません。

チェックインは13時ですが、サイトの空き状況などによってはアーリーチェックインも可能です!

前日あたりに電話で確認してみてください!

レイトチェックアウトも空き状況次第では可能なので、確認してみてください!

追加費用はどちらも1,500円です!

料金

フリーサイト 2,600円/泊
オートキャンプ 4,800円/泊
キャンピングカーサイト 5,000円/泊
キャビン 19,300円/24,500円/31,700円/泊

最新情報については必ずWEBサイトを確認してください!

心配な方は電話で問い合わせてみるといいかと思います。

キャンプサイト4種類

区画サイト(AC電源付き)

日光だいや川公園オートキャンプ場のマップ
出典:日光だいや川公園オートキャンプ場

オートキャンプの区画サイトは全68サイト!

結構な数があって、区画同士の間隔も広いのでゆったり過ごすことができます!

ネットだと予約が埋まっていても電話すると空いていることが多いので、電話してみてください!笑

日光だいや川公園オートキャンプ場の区画サイト

日光だいや川公園オートキャンプ場の区画サイトはテントサイトの他に、駐車スペースも決められていています!

テントサイトは広さ約40㎡〜
駐車スペースは奥行き約4.5m×幅約2.8m

日光だいや川公園オートキャンプ場の区画サイトの駐車スペース

サイトによっては向きもサイズもバラバラですが、全長約480cmの車でも問題なく駐車できるので余程大きい車でない限りは問題ありません!

ドアの開け閉めも困ったことはありません!

ツインピルツフォークTCを設営した区画サイト

OGAWAのツインピルツフォークTCを設営してギリギリ!

跳ね上げたりすると少し出ちゃいます笑

ツインピルツフォークのフロアサイズが355cm × 630cmなので、シェルター・2ルーム系をお持ちの方は参考にしてみてください!

サイトの広さは縦7〜8m × 横6〜7mくらいの感じかなーって印象。

アゴラを設営した区画サイト

ミニマルワークスのアゴラを設営すると、跳ね上げなどがないので焚き火スペースくらいは確保できます!

フロアサイズが465cm × 465cmくらいなので、余裕がありますね!

サイトの少し広めな感じでした!

大型タープ+テントとなると結構厳しいので、心配な方は電話で相談してみてください!

日光だいや川公園オートキャンプ場の区画サイトの電源

区画サイトには全てAC電源(1500w)がついています!

1500wまで使用できるので、夏に扇風機を回すもよし冬はカーペットなどを使うものいいですね!

電源盤と延長コード

もしコンセントを使用する場合は延長コードがほぼ必須!

使いたい場所まで延長した方が使いやすいです!

自宅にあるものでも使用は可能ですが、できれば屋外用を用意しておくと安心です!

長さは最低でも3mはあった方がいいですが、5mくらいあると自由に延長しやすいです!

コンセントの場所によってテントの向きを左右されたくない方は10m以上がおすすめ!

購入の際は定格の値も注意してください!

あまり使う予定がない方は5mの延長コードのレンタルもあるようなので、確認してみてください。

フリーサイト

日光だいや川公園オートキャンプ場のマップ
出典:日光だいや川公園オートキャンプ場

フリーサイトは区画サイトの通路上に駐車場があり、キャンプ場の端っこに位置しています!

日光だいや川公園オートキャンプ場のフリーサイトの駐車スペース

矢印の階段上にキャンプサイトがあるので、ここの駐車場に車を停めて荷物を運ぶ必要があります。

写真の右に少し歩くとスロープもあるので、キャリーワゴンで運ぶこともできます!

自分がフリーサイトに行く時はこれを使っています!

他にもワゴンはたくさんあるので、まとめた記事を参考に!

あると便利なアウトドア・キャリーワゴンはテーブルにも!人気・おすすめ6選!
今回はキャリーワゴン(アウトドアワゴン)を買おうか悩んでいる方に!あると便利なシュチュエーションフリーサイトのキャンプ場キャンプ場の中には車を横付けできないフリーサイトのところもあります!キャンプ場に...

日光だいや川公園オートキャンプ場のフリーサイト

結構良い雰囲気なんですが、すぐ隣を県道が走っているので車の音が少し気になるかもしれません…

うるさいバイクが来るとちょっと…笑

区画サイトも場所によっては聞こえるんですが…笑

キャンピングカーサイト

利用したことはありませんが、キャンピングカーサイトもございますので、キャンピングカーの方はこちらを利用することができます!

車を横付けできるので、カーサイドタープを使う方にもおすすめできそうです!

キャビンサイト

2020年頃から始まったキャビンサイトなのでとても綺麗!

こちらも利用したことはないのですが、利用してみたいですね!

【廃止】トレーラーハウスサイト

日光だいや川公園オートキャンプ場のトレーラーハウス

以前トレーラーハウスサイトがあり、学生の頃家族と利用していたのですが、老朽化が原因かとおもいますが無くなってしまいました…。

一時期キャビンサイトと並行して運営していたようですが、現在はキャビンサイトのみになっているようです。

トイレやシャワーなどの施設は?

サービスセンター

日光だいや川公園オートキャンプ場のサービスセンター

到着した時に受付をする「サービスセンター」です!

サービスセンター向かいに駐車場があるので、そこにとめて受付をしましょう!

日光だいや川公園オートキャンプ場の受付

右のところで用紙を記入して、左の受付に提出します!

わからなければ教えてくれますので、初めての方でも安心です!

売店(薪・飲み物・消耗品など)

日光だいや川公園オートキャンプ場の売店

受付横に小さな売店があります!

消耗品なども一応ありましたので、忘れたら売店を覗いてみるといいかもしれません!

アイスやお菓子もありますよ!

日光だいや川公園オートキャンプ場の売店

薪もあります!

基本的にはここ頼りでくるのではなく、もしものためを思うといいかもしれません!

サービスセンター内に自動販売機があるので、飲み物はそちらで!

シャワー

日光だいや川公園オートキャンプ場のシャワー

サービスセンター内に、無料のシャワールームがございます!

以前は有料だったので嬉しい!

非常に綺麗で数もあるので、シャワー待ちになったことはありません!

少々狭いですが、キャンプ場にこれだけ綺麗なシャワールームがあるだけありがたいですね!

日光だいや川公園オートキャンプ場のシャワー

洗面台も綺麗で3つありますし、コンセントもあるのでドライヤーを持参すれば髪を乾かすこともできます!

キャンプにぴったりな小型で風力十分なこのドライヤーがおすすめです!

しかも安いです!

シャワーは7:00〜22:00なので、就寝前に入りたい人や朝派の人も入ることができますね!

暑い時期は撤収でかいた汗を流して帰ることもできますよ!

トイレ

日光だいや川公園オートキャンプ場のトイレマップ
出典:日光だいや川公園オートキャンプ場

トイレはサービスセンターにもありますが、キャンプ中はそれぞれのサイトから近いトイレを使うかと思いますので、そちらを紹介。

オートキャンプサイトに5箇所あり、炊事場もトイレの近くにあります!

日光だいや川公園オートキャンプ場のトイレ

トレイとは別に洗面台があるので、女性の方がメイクを落としたりするのに嬉しいポイントですね!

洗面台があるキャンプ場は他になかなかありません!

日光だいや川公園オートキャンプ場のトイレ

昔からあるトイレですが、2023年に行った時も非常に綺麗でした!

もちろんキャンプ場なので虫はいますが、扉があるので大量の虫!というほどではないです!

場所によってトイレは少し違いますが、作りは同じです!

炊事場

日光だいや川公園オートキャンプ場の炊事場

炊事場は流しが6つあり、ゆとりを持ったスペースがあるのでとても使いやすいです!

作業スペースがあるのが嬉しいですね!

お湯も出るので、寒い時期でもちゃんと洗い物ができます!

日光だいや川公園オートキャンプ場の炊事場

生ゴミは生ゴミ用のゴミ箱がありますので、そちらへ捨てましょう!

焚き火台を洗うときは左側の流しを使って、炭はオレンジの炭捨てに入れます。

ルールやマナーはちゃんと守りましょう!

ゴミ捨て場

日光だいや川公園オートキャンプ場のゴミ捨て場

ガス缶や不燃ゴミは持ち帰りですが、燃えるゴミ・缶・ペットボトル・ビンはOKです!

缶などは集めたゴミ袋ごと捨てずに、袋から出して捨てましょう!

分別はしっかり行いましょう!

コインランドリー(洗濯機・乾燥機)

日光だいや川公園オートキャンプ場のコインランドリー

コインランドリーもサービスセンター内にございました!

洗剤なども売店にありましたので、「雨で濡れた」「泥で汚れた」なんて時にはいいかもしれませんね!

乾燥だけもできそうなので乾かすだけもOK!

キャンプ場の周辺施設

日光だいや川公園オートキャンプ場の周辺施設マップ
出典:日光だいや川公園

ここのキャンプ場は公園内なので、他にも施設がございます!

めちゃくちゃ広いんです笑

広大な原っぱ

日光だいや川公園のそよかぜ広場

歩いても行けるところに、そよかぜ広場という名前の広〜い原っぱがあります!

歩くと10〜15分!

キャッチボールやバトミントンなどをすることができますし、ゴロゴロするのも気持ちがいいです!

フィールドアスレチック

日光だいや川公園のアスレチック

今回はしていませんが、子供たちが楽しそうに遊んでおりました!

お子さんがいる家庭にはいいかもしれません!

ニュースポーツ広場(ゴルフ)

日光だいや川公園のパークゴルフ

ニュースポーツ広場にディスクゴルフ場、パークゴルフ場、グラウンドゴルフ場があります!

パークゴルフを行いましたが、1人500円ほどの料金で楽しめます!

我が家はこれをしたくてキャンプをしに行くまであります!笑

レストラン・旬菜館(直売所)

日光だいや川公園のレストラン

ゴルフ場の隣にレストランなどがございます!

アイスも売っているので、少し動いた後にピッタリ!

「大駐車場」という駐車場もあるので、キャンプ場から車を走らせてもOKです!

スーパー(ヤオハン)・ドラックストア・100円ショップ

日光だいや川公園近くのスーパー

キャンプ場から車で数分のところにスーパーとドラックストアがございます!

スーパーの中には100円ショップが入っていますので、消耗品などはこちらで揃えてもいいかもしれません!

300mくらい奥にコンビニもあります!

観光スポットも近い!日光東照宮・中禅寺湖・華厳の滝など

日光東照宮

キャンプ場から日光東照宮・中禅寺湖・華厳の滝なども近いので、キャンプ帰りに行ったり13時のチェックアウト前にいってもいいかと思います!

東照宮は15分程度で中禅寺湖・華厳の滝までは40分程度で行くことができます!

この時は連泊の中日にお出かけしました!

キャンプのついでに観光にも行けるのは嬉しいですね!

お気に入りのご飯屋さん

最後に自分が行って気に入ったお店を勝手におすすめ!

好みもあるので参考程度に!笑

ぽんぽこ亭

ローカルな感じのお店で結構ボリューミーです!

カツカレーの大盛りは爆盛りでした笑

味は美味しいので、次回以降は普通盛りで笑

このあとは地元のフォロワーさんに教えたいただいたお店!

ユタの店

坦々麺のお店。

お昼時に行ったら少々並びましたが、めちゃくちゃ美味しいです。

辛いの苦手ですが、全然辛くないのです!

ラーメン貴族

カルビカーメンが有名なようで美味しいです。

辛さを選べますが、苦手な方は辛さ控えめがおすすめ!

ちょっと辛くしすぎたので次は控えめにします笑

びしゃもん

焼きうどんが有名なお店。

めちゃくちゃ美味かった…

これを食べにキャンプしに行ってもいいくらい笑

一緒に行った仲間はグラタンも美味しかったと言っていました!(見てて美味しそうだった)

行ってみたいお店

教えてもらって行ってみたいお店候補もメモ。

・朝日屋(好き嫌いあるみたい)
・和楽久
・とりよし(席が少ない)

まとめ

日光だいや川公園オートキャンプ場の区画サイト

日光だいや川公園キャンプ場は高規格で遊ぶところも多いので、家族や初心者にもおすすめのキャンプ場です!

自然に囲まれているので、雰囲気ある写真も撮れますしいつも大満足のキャンプで終えられています!

この記事が役に立った!」と思ったら、登録不要なので是非応援(¥100〜)お願いします!
※Apple pay・クレジット等対応

投げ銭で応援を送る♪

instagram-bnr
キャンプ場
スポンサーリンク