今回は食器の材質についてまとめてみました!
材質って色々ありますが、普段ガラスやプラスチックしか使ったことない人も少なくないはず!
キャンプ用となるといろいろありすぎてよくわからないと思います!笑
その中から、キャンプ界隈でよく使われる5種類の材質を比較してみました!!!

主観もありますので参考程度に!
プラスチック製
メリット
最大のメリットは価格!
100円ショップなどでもプラスチック製の食器は用意できます。

自分もプラスチック製を使っていることがありました!
ご飯もそこまで冷たくなりづらいです。
スタッキング(重ねること)できるものが多いので、収納性は◎
デメリット
値段が安い分あまりおしゃれとは言えないものが多い印象…
おしゃれに盛り付けしたい方には物足りない可能性があります。
以前に比べると100円ショップなどにもおしゃれなものが増えてきました!
また、焚き火中に食器として使ったり、バーナーのそばに置いておくとすぐ溶けます笑
チタン・ステンレス製
メリット
軽くてスタッキングもできるので収納・持ち運びに長けています。

チタン製ならさらに軽くなりますね!
ダブルウォールでなければそのまま火にかけることもできたりします!
デメリット
チタン製は値段が張ります…
一番のデメリットですが、夏以外ですと、食べ物が冷めやすいです…

ゆっくり食べてたらあっという間です笑
ウッド製(アカシア)
メリット
一番はやっぱろおしゃれ!!
おしゃれキャンパーさんたちはこぞってアカシア製の食器を使っていたりします!
特に女性キャンパーさんで、料理に力を入れている方なんかは大抵これな気がしますね!
ウッド系の食器は料理は冷めづらいかと思います!
デメリット

価格が少々お高め。
4人家族でそれぞれの食器を揃えると結構いいお値段になりますね…
あとはスタッキングが綺麗にできないので、結構かさばりがちです…
浅い食器だけならいいですが、深めの食器は場所取ります。
ホーロー製
メリット
ホーローは保温性に優れているので、料理を暖かく食べることができます!
見た目も好みはありますが、アカシアと並んでおしゃれさがあります!
アカシアではできない綺麗なスタッキングが可能です!
食器だとあまりしないと思いますが、物によっては直火も可能です。
ホーローのヤカンとかありますからね!
デメリット
表面はガラス質なので衝撃に弱く、落としたりするとヒビが入ることも。
洗うときは、傷つけないようにしましょう。
また、温度変化にも弱いので、冷えている状態からの加熱や、その逆は禁物です。
ガラス製

アウトドアにはかなり不向き!
これはおまけですが、家庭用のものをそのまま使っている方もたまーに見かけます。
絶対ダメということはないですが、あまりお勧めはしません。
車の道中で揺られて割れてしまったりと危険が伴います!

困った時は紙皿などでもいいと思います!
とりあえず家族でキャンプを始めてみようという方は紙皿でも十分楽しめると思います!
使い捨ての食器が嫌な方は先ほど紹介したプラスチック製の食器セットが比較的安価に揃えることができます!
まとめ

自分はステンレス・チタンの食器をメインに揃えています!!!
男なので、無骨な感じ&スタッキング(収納性)からこちらを選んでいます!
しかし、女性などは味気ないなどと思ったりもするでしょう…悲
ウッド製などのアカシアは家で使うもありです!!!
これはホーローでも同じことが言えます!
ステンレス製の食器を家で使おうとはなかなか思いませんから(笑)
予算、好み、収納(積載)などあなたにあった食器を探してみてください!
最近は竹素材が混ざった混合樹脂素材の食器をよく使ったりしています!
