こんにちは!
よくキャンプ場などに行くと「◯◯サイト」って表記を見るかと思います!
初心者の方などはなんだこれ?っていう表記がたくさんありますよね!
今回はそれらを解説していきたいと思います!
そもそも色々違うのはなんで?
色々と違いますが、なぜでしょうか…
ちゃんと意味を持った「◯◯サイト」もありますが、キャンプ場によって呼び方が違っていたりします。
今回は、5つの「◯◯サイト」を解説!
区画サイト
読んで字のごとくですが、区画で区切られたサイトのこと。
10m × 10mだったり8m × 8mくらいのサイトだったりです!
区画の大きさはキャンプ場によってまちまちですね。
メリット
- 予約が取れれば、場所取り争いを行うことなく設営ができる
- ある程度隣との距離を確保できる
デメリット
- 好きな場所を確保しずらい
- 大人数で使用が難しい
フリーサイト
区画がなく自由に張ることのできるサイトです。
場所は決まっておりませんが、予約制になっているところも多い。
おおよそのキャパで締め切っているのかな?
予約のいらないキャンプ場はフリーサイトのところがほとんど!
メリット
- 大人数でも利用できる
- 予約がなくても行ける可能性がある
デメリット
- 場所の確保は早い者勝ち
- 混雑しているとプライベートを確保しづらい
- 車の乗り入れがNGだと運ぶのが大変…
オートサイト
続いてはオートサイトです。
オートサイトは車でサイトに入って行ける場所のことを言います!
区画サイトは基本的に車の乗り入れがOKなので、オートサイトという呼び方はあまりしません。
よって…
メリット・デメリットは「フリーサイト」とほぼ同じになります。
キャンプサイト
これはキャンプができる場所のことでかなり大きい括りになります!
主に高規格などのキャンプ場で、バンガローやBBQスペースがあったりするキャンプ場で、目的を分けるために使われたりします。
区画サイトの所やオートサイトの所がございます!
オートキャンプ場などは、「オート」=車の乗り入れができるフリーサイトしかないので、あえてキャンプサイトと読んでいるとことは少ないですかね…?
デイキャンプサイト(エリア)などもあったりします!
テントサイト
キャンプサイトと同じです!
分けた意味もあまりありませんが…
ただ、山などで登山でテントサイト(テント場)って言ったりするイメージがあります!
まとめ
全部をきっちり覚える必要はありません!
なぜなら明確でない部分が多いからです!
覚えるのは、区画とフリーの差!読んで字の如く。
※「オート」がつかないから車の乗り入れがダメってわけではないです。
これさえ覚えればOK!

これを詳しく覚えるのでしたら、マナーやモラルを覚えましょう!
以上!
例外だったり、キャンプ場によって色々な呼び方があったりしますので、わからないときはキャンプ場にきちんと確認しましょう!