(※BLUETTI様よりご提供品)
最近はポータブル電源を持っている方も増えてきましたが、ソーラーパネルはお持ちですか?
連泊はしないし大丈夫かな?って思っている方も災害時に買っておけばよかった!と思わないように是非検討してみてください!

安心感が桁違いです!
BLUETTI|PV200
| サイズ | 展開:59cm × 226.5cm 収納:59cm × 63cm |
|---|---|
| 重さ | 約7.3kg |
| 最大出力 | 200W |
| 変換効率 | 最大23.4% |
| 出力電圧 | 最大20.5V |
| 出力電流 | 最大9.7A |
| 作業環境温度 | -10℃〜+65℃ |
| ベスト環境温度 | +25℃ |
PV200は高い変換効率を誇ったソーラーパネルで電力ロスが少なく効率的に電気を供給することが可能です!
また、耐久性に優れた最新型のETFE素材というものを採用!
長時間日光に当ても高温に耐えることができ、燃焼や爆発の危険がないそうです!

熱くて心配になることもあるけどこれなら安心ですね!
防水性能もIP65防水等級となっており、多少の雨などは問題ないスペックになっています!
ただし、完全防水ではないので豪雨や浸水などには十分ご注意ください!

そもそも雨だとほとんど充電できないですしね!笑
対応ポータブル電源

BLUETTIのポータブル電源はもちろん充電可能ですが、注意点があります!
EB55/EB70/EB3Aなどは1枚でのみ充電可能!
AC200Pは充電に2枚以上必要なのでご注意ください!

AC200MAXは1枚でも充電可能です!
ディテールをチェック

重量としては軽いとは言えない重さですが、出力の高いソーラーパネルなのでこのくらいにはなるよね。といったところです!

両手で1枚ずつ持って無理なく運べる重さです!

片面にコード類を収納できるポケットが付いています!

ケーブルはこちらに収納可能!
ポータブル電源に付属しているケーブルや別売りのケーブルもここに収納することができます!
設置方法

使用する時はここのバックルを2ヶ所外します!

脚は全部で3つ!

ここのギミックが面白い!

スナップボタンで角度を調整できる仕様になっています!

これはいい仕組み!
角度を合わせることでより効率的に発電することができそうですね!

広げた状態では固定されないので、ソーラーパネルを展開しながら脚を広げていく必要があります!

最初は慣れずに展開しにくいと感じるかもしれませんが、2-3回やると慣れてきますので安心してください!

2人いれば一緒にやると確実ですね!

角度が悪い時などはスナップボタンで角度を調整してあげましょう!

日光に対して直角が理想ですが、太陽も動きますしあまりシビアにならなくても大丈夫です!

椅子と比較したサイズ感はこのくらい!
2つ使うとそれなりの広さは確保する必要があるため、キャンプで使う場合はキャンプ場を選ぶこともあるかもしれません!
狭い区画のサイトだと広げにくいことがあるかも…
接続方法

PV200では一般的なMC4コネクタが使われているので、基本的にはポータブル電源に付属もしくは別売りのケーブルを繋げるだけです!

ケーブルも3mほどあるのでポータブル電源をソーラーパネルの左右どちらに置いてもケーブルは余裕で届きます!
EB3Aの場合

EB3Aはソーラー充電用のケーブルが付属されていないので別途購入する必要があります!
このケーブルをソーラーパネルと繋ぎ、左下のINPUT部分に差し込めばOK!

めちゃ簡単!
EB3Aについてはこちらで詳しく解説しています!

EB55(EB70)の場合

EB55にはソーラー充電用のケーブルが付属しているので別途購入する必要はありません!
EB3Aと同じように、ソーラーパネルと接続して本体左上のINPUT部分に差し込めばOK!

EB70についても同じ接続方法でOK!
EB55についてはこちらで詳しく解説しています!

AC200Pの場合

まず電源を入れて設定画面でDC入力を「PV」に設定する必要があります!

最初、入力が「車」になっていたことで充電がいつまでも開始されませんでした笑
忘れずに設定しておきましょう!

AC200Pでは付属のケーブルを2本使用しますのでお間違いないように!

2本をつなぎ合わせて本体側面のINPUTに差し込みます!
プラグの向きがありますので、写真ではわかりにくいですが赤い点を目印にしましょう!

AC200Pだけ少し手順が多いのでお間違えないように!笑
実際に充電してみた!

実際に手持ちのBLUETTI3機種をソーラー充電してみました!
12月初旬!晴れた日のお昼頃に30分間実験してみました!

ソーラー充電は環境にかなり左右されるので参考としてお読みください!
EB3Aの場合

お昼の12:30頃!
PV200を1枚接続して検証開始!

充電開始前40%から69%まで充電することができました!

30分で約30%はすごい!
効率よく発電できれば2時間ほどで充電できる計算になります!

EB3Aは天気が良ければ1日でフル充電できそうです!
EB55の場合

EB55もPV200を1枚接続して充電はしてみたのですが…
充電残量が5段階表示のため細かくわからず…笑

80%から100%にメモリが一つ増えました!笑
液晶をカメラで撮ったせいで見づらいですが、確実に1つ増えました!
細かく数値は見れていませんが、EB3Aの約2倍の容量なので天気・季節次第では1日あればギリギリフル充電できるかどうかといったラインかと思います!
AC200Pの場合

AC200PにはPV200を2枚接続して検証!
※1枚では充電されませんのでご注意ください。

65%から71%まで充電できました!
単純計算するとフル充電までに8時間ほどかかることになります!
3枚だと5-6時間ほどでフル充電できる計算になるので、必要であれば3枚導入するかサイズの大きいPV350の選択肢もあるかもしれません!
夕暮れ時に充電してみた

直射日光が当たる範囲で”日が落ちてきた時”に30分AC200Pを充電してみました!
結果的に71%→75%と4%充電!
予想通り、お昼の6%から少し発電量が落ちる結果に。

さらに直射日光じゃないのガクッと落ちます…
まとめ
天候や季節・日照時間に左右されやすいソーラー充電ですが、最低1枚でもあれば災害時や連泊のキャンプなどでも安心です!
冬キャンプで就寝時に電気毛布などを使う方は1晩でかなりの電力を消費するのでソーラーパネルと組み合わせて使う方法もありだと思います!
また、いつ来るかわからない災害時や停電時でも1枚あればスマホの充電やLEDライトの充電くらいは余裕でまかなえます!
ポータブル電源をお持ちでない方は合わせてポータブル電源も検討してみてください!

1台目にはコスパのいいEB3Aがおすすめです!







