YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら ▶

車で東京から西日本一周!キャンプ+ホテルの旅行でかかった費用は?

西日本一周のルート
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2025年、西日本を一周しながらキャンプや観光の旅行をしてきました!

楽しかったけど疲れましたね!笑

なかなかできる機会もないですが、備忘録も兼ねてかかった費用などを公開いたします!

スポンサーリンク
instagram-bnr

西日本旅を車で回ったルート

今回の旅行で回ったルートがこちら!

連泊でお出かけなどをしたり、食事のために少しルートが違ったりしていますが、大まかなルートとして掲載しています。

行きが広島などを通る北側のルートで、帰りが四国を通るルートになります!

車のメーター計測で約3000kmの旅でした!

18日間の旅行スケジュール

【1日目】マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県)

マイアミ浜オートキャンプ場 Cサイト

初日は東京都の多摩地区にある自宅を、早朝4-5時頃に出発をして滋賀県にあるマイアミ浜オートキャンプ場に向かいました!

休日割引のある日曜日に出発で中央道ルートでした!

キャンプ場到着までに行ってみたかったアウトドアショップ「Camp Shop Lantern(愛知県)」と「Burn Freely(滋賀県)」に寄り道。

お昼ご飯を「道の駅 竜王かがみの里」で済ませてチェックイン(電源ありのCサイト)。

15時頃に到着しました!

【2日目】ハイマート佐仲オートキャンプ場(兵庫県)

ハイマート佐仲オートキャンプ場

2日目は兵庫県にある「ハイマート佐仲オートキャンプ場」へ!

マイアミ浜オートキャンプ場を出て、アウトドアショップ「風街道具店」へ寄り、近くのスーパーで買い出しをしてから向かいました!

アウトドアショップの「KOTOcamp」にも寄りたかったのですが、ちょうど月曜定休で断念…

ハイマート佐仲には家族風呂があるので、家族みんなで入りました!

【3日目】広島のホテル(広島県)

広島の夜景

3日目はWHATNOT HARDWEAR STOREへ寄ってから広島まで長めの移動をし、今日からホテルで2泊!

岡山でもキャンプしたかった…

瀬戸内海の森キャンプ場と西山高原キャンプ場が候補だったのですが、予約状況や天候の都合などもあって断念…

楽天トラベル: ザ ノット 広島 宿泊予約
ザ ノット 広島の設備・アメニティ情報: 総部屋数201室。館内設備: レストラン、スカイラウンジ、バーラウンジ、バー、禁煙ルーム、コインランドリー(有料)。部屋設備・備品: テレビ、インターネット接...

THE KNOTというオシャレなホテルに宿泊しました!

【4日目】ホテルを拠点に観光(広島県)

原爆ドームと厳島神社

4日目はホテルを拠点に原爆ドームと厳島神社(宮島)を観光!

牡蠣を食べたり宮島の食べ歩きを満喫し、夜は汁なし担々麺と広島焼きをいただきました!

この連泊のタイミングで洗濯などをしました!(重要w)

【5日目】千畳敷高原キャンプ場(山口県)

千畳敷高原キャンプ場

5日目は山口県の千畳敷高原キャンプ場へ!

利用料金1000円と破格でした!笑

車の乗り入れができないので今回は近くに設営しましたが、キャリーワゴンなどがあればロケーションのいい場所にも設営できます!

併設のカフェがお休みだったのですが、美味しいと評判みたいです!

元乃隅神社

撤収を終えてから近くの「元乃隅神社」に寄って、観光をしてから出発しました!

瓦そばも食べたかったのですが、時間がなくSAで瓦そば風をいただきました笑

【6日目】Snow Peak ABURAYAMA FUKUOKA Campfield(福岡県)

Snow Peak ABURAYAMA FUKUOKA Campfield

6日目は九州に入ってSnow PeakのABURAYAMA(油山)で2泊!

キャンプ場としては1泊7000-8000円ほどと少しお高めですが、電源付きの区画サイトと高規格なので快適でした!

ポータブル電源やライト類もここでバッチリ充電!

【7日目】福岡観光(福岡県)

福岡のラーメン

午前中はABURAYAMAの敷地内にある、Snow PeakストアやNEUTONに寄ってお買い物。

そのあとは博多方面へ出てラーメンをいただきました!

奥さんの友人も会ってオシャレカフェへ!

【8日目】南阿蘇あぐりキャンプ場(熊本県)

南阿蘇あぐりキャンプ場

8日目は熊本県の南阿蘇あぐりキャンプ場!

途中、アウトドアショップの「Cross Orange」と精肉店「菊陽食肉センター」に寄りました!

馬刺し最高だったなぁ!

【9日目】阿蘇観光(熊本県)

いまきん食堂と赤牛丼

この日もチェックアウトをして「御立岬公園キャンプ場」に向かう予定だったのですが、天気が悪くここで2泊することに!

時間もできたので阿蘇観光として「いまきん食堂」であか牛丼を食べに行きました!

1時間弱は待ちましたね!(平日)

ついでに、子供の洋服だけコインランドリーで洗濯!笑

【10-11日目】祖父の家(鹿児島県)

10日目から2泊は鹿児島県の祖父の家!

ひ孫を見せにきました!

ここで洗濯をさせてもらい、洋服もリセットできました!

祖父宅に滞在中はほとんどお金を使っていないので、ホテルやキャンプ場に泊まる方はプラスで費用がかかってきます!

【12日目】天空の杜(大分県)

天空の杜 展望サイト

ここからUターンで熊本県の阿蘇を抜け、大分県の天空の杜(展望サイト)へ!

ここは景色が最高でした!

ゴンドーシャロレーにも行きたかったのですが、お風呂のある天空の杜へ!

家族風呂あるのですが、故障のためシャワーのみでした笑

【13-14日目】道後温泉近くのホテル(愛媛県)

道後温泉

大分県の佐賀関港から国道九四ファリーで愛媛県へ上陸!

初めて車でフェリーに乗りました!

フェリー代は全部で10790円でしたが、車を運ぶのってお金がかかるんですね!

フェリーの移動もあり、松山のホテルに到着したのは17時頃だったので、翌日に道後温泉周辺を観光しました!

道後温泉も夫婦交代で子供をみて入浴できました!

楽天トラベル: ネストホテル松山 宿泊予約
ネストホテル松山、道後温泉・松山城・大街道にも近くビジネス観光の拠点に最適!!、■大街道より徒歩5分 ■松山空港より車で25分 ■市内電車勝山町電停より徒歩3分、駐車場:有56台1000円(税込み/泊...

ネストホテル松山というホテルに宿泊しましたが、極めて普通のホテルでした!笑

少し古い印象です!笑

【15日目】さめうらテントパーク(高知県)

さめうらテントパーク ファミリーサイト

愛媛県の松山からは高速がかなり遠回りになるので、下道で移動!

節約にもなりました!

さめうらテントパークはロケーションが最高で、シャワーも家族で使えるのでファミリーには嬉しい仕様でした!

ひろめ市場のカツオ定食

ちなみにチャックイン前に高知駅近くのひろめ市場まで行ってランチ!

明神丸のカツオ定食(塩)がめちゃくちゃ美味しかったです!

ひとめ市場で待ち合わせしたキャンプ仲間にも久々に会えて、充実したランチでした!

【16日目】休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場(兵庫県)

休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場

16日目は四国を出て、淡路島にある「休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場」へ!

高規格ながら海が目の前という好立地で最高でした!

鳴門の渦潮

チェックイン前には鳴門の渦潮を見に行きました!

タイミングも良くて大迫力!

【17日目】万博公園と奈良のホテル

太陽の塔

本州へ入り、奥さんの希望で大阪の万博記念公園へ!

太陽の塔の中に入ったりと観光してきました!

その後、少し東京に近づき奈良県の奈良公園近くのホテルで1泊!

楽天トラベル: 変なホテル奈良 宿泊予約
変なホテル奈良、【近鉄奈良駅6番出口より徒歩約2分】奈良公園など観光地にも近く1階におしゃれな純喫茶レストラン♪、近鉄奈良駅(奈良公園前)西出口6番より徒歩約2分・JR奈良駅より徒歩約10分、駐車場:...

“変なホテル”というHISのホテルが結構よかったです!

【18日目】約500kmの帰路

最終日は午前中にホテルを出て帰宅!

約500kmを夫婦で運転を交代しながら帰りました!

食事をしたり、ミルクをあげたりとゆっくり休憩を挟みながら20時くらいには無事に帰宅できました!

大人2人が18日間でかかった費用は!?

キャンプ場代(10泊) 49,190円
ホテル(5泊) 40,312円
高速代 45,630円
ガソリン代(燃費8〜9km/L) 70,195円
灯油代 4,664円
フィリー代 10,790円
駐車場代 8,500円
食費 95,290円
入場料など 5,480円
その他* 約10,000円
合計 340,051円

※その他はコインランドリー・コインシャワー代やティッシュなどの消耗品に加えて、屋台などレシートがない場所での費用。

総額で約34万円!

今回は0歳児を連れての家族旅でしたが、0歳児で費用がかかる場所はありませんでした!

また、ご当地グルメは節約することなく食べたいものを食べました!笑

ホテル泊で居酒屋などに行くともっと高くなりそうです笑

振り返ってみて

大きい車があると便利

車とテント

今回は自家用のSUVで旅をしましたが、3人家族で荷物はパンパン!笑

毎回きちんと設営・撤収をしなくてはいけなかったのでそこが大変でした…

何度もハイエースが欲しくなりましたね笑

予算を抑えるためには自家用車で行くのが一番ですが、予算に余裕があればハイエースやキャンピングカーなどでまわるのが楽かと思います!

車中泊ができればホテル代やキャンプ場代を抑えることができますからね!

全国のレンタカー比較・予約|格安も乗り捨て可も直前予約も 【楽天トラベル】
全国のレンタカー予約なら楽天ポイントが貯まる楽天トラベル!トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカーなど人気レンタカー会社多数!格安も乗り捨て可も直前予約も、豊富な車種から比較・予約できます...

持っていってよかったもの

テントとポータブル電源

今回の旅で必須だったのがポータブル電源!

スマホやライトなどの充電は必須となってくるので、容量大きめのタイプが1つあると安心です!

ソーラーパネルがあるとより安心!

電源の使えるキャンプ場を挟むことでポータブル電源の充電残量も問題ありませんでした!

ALLPOWERSが日本上陸!大容量ポータブル電源S1500+ソーラーパネルをレビュー!
※ALLPOWERS様よりご提供品欧州で人気のALLPOWERSが2022年日本上陸!日本ではまだ認知度が高くないALLPOWERSを徹底レビュー!それではご紹介いたします!そもそもALLPOWERS...

子供のミルク用として電気ケトルを持って行っていましたが、時短にもなるのでメインで使っていました!笑

ケトルはほとんど使いませんでしたね笑

電源サイト用に延長コードは10mだと嵩張るので5mを持って行きましたが、キャンプ場によっては電源ボックスが離れていたりするので10mがおすすめです!笑

なんとかなったけど、張る場所が限られました笑

手持ちの10m用がリールタイプだったので、リールなしver.の10m電源コードを買い足そうと思います笑

貸し出ししていないキャンプ場も多いですからね…

洗濯必須だった今回の旅ですが、ピンチハンガーも大活躍!

しかし、使わない時はかなり邪魔な存在だったので、今度使う時は何か工夫したいところです!笑

まとめ

さめうらテントパークでの家族写真

色々と大変なこともあった今回の西日本旅ですが、とってもいい思い出になりました!

子供がまだ0歳ということもあって、断念したキャンプ場も多かったので、またいつか西日本旅できたらいいですね!

とりあえず次は東日本旅かなー!

この記事が役に立った!」と思ったら、登録不要なので是非応援(¥100〜)お願いします!
※Apple pay・クレジット等対応

投げ銭で応援を送る♪

instagram-bnr
その他
スポンサーリンク