イワタニの炉ばた焼器 炙りやII(cb-abr-2)を使っていて、まだ箱のまま持ち運びしてませんか!?
ソフトケースは色々出ていますが、ハードケースがなかなか売っていない!

結果的にいい感じの工具箱が大満足でした!
イワタニ|炉ばた焼器 炙りやII
愛用者の多い炙りや2ですが、タフまるなどと違って収納ケースがありません…

なんでついてないのか…
それもあって、各メーカーから専用のケースが発売されており、いくつか調査しました!
専用収納ケース
ソフトタイプ
第一候補だったソフトケース!

見た目も一番しっくりきました!
価格優先なケースですが、チープ感もありそうでした…
2段構成でCB缶などを入れるスペースがありましたが、自分には不要だったのでパス…
ハードタイプ
ハードケースで一番最初にヒットしたのがこれ。
何かの流用品かと思いますが、余計なスペースが多いので却下しました。

CB缶で隙間を埋めたりしてますね…
ホームセンターも巡ったりしても、なかなかこれだと言うものに出会えず…

最終的にネットの情報で見つけたこちらを購入!
工具箱(ディスクグラインダーケース)なので、立派なハードタイプ!
今回はこちらをご紹介します!
炙りや用ハードケース
収納サイズは大きめ
元箱と比べると少し大きくなりますが、元箱はピッタリサイズなので仕方ありませんね。

やっと元箱から卒業!笑
ケースの付属品は不要
ディスクグラインダーを収納するケースなので、付属品は基本的に不要!
後述しますが、右側の透明なトレイは小物を入れることができるので、必要であれば残しておきましょう!
程よいゆとり
炙りやを入れると横幅が少し空くような感じになります!

幅3cm程度の隙間です!
この隙間があるおかげで手を入れて取り出しやすいです!

中で炙りやが少しガタつくのはちょっと気になります…
CB缶2本を同時に収納可能
ケースにはCB缶を一緒に収納することもできるので、一緒に持ち運びたい方も安心!

自分も2本入れてキャンプに持って行くことが多いです!
付属のトレイを使って掃除道具や串などの小物整理に使ってもOK!

高さもギリギリ炙りやには届いていません!
実際に使ってみて

まず、持ち運びが圧倒的に楽になりました!
サイズは少し大きくなってしまいましたが、積載時にも上に荷物を乗せることができるのでこれにして大正解!
※あまり重たいものを載せるられるほど頑丈ではないので、要注意。
使用すると油まみれになるのは炙りやの宿命。
キャンプ場で洗う人も多いかと思いますが、水しか出ないキャンプ場だとなかなか油が落ちないなんてことも…
我が家の場合は家に帰ってから洗うことも多いので、そのままハードケースにイン!
もし汚れがついてもプラスチック製なので、簡単に拭くことができます!

洗っちゃってもOKですね!
使い捨てで使っている交換用の網ももちろん一緒に収納可能!

ラップをかけてから入れれば汚れも気になりません!
何度か使用してラベルが気になったので剥がしましたが、ちょっと苦戦するタイプでした笑

この後シール剥がしでスルッと!
コスパも◎でおすすめ!
元箱は収納サイズもコンパクトで済みますが、出し入れも面倒で徐々にボコボコになる始末…
色々探した結果、このケースになりましたが、価格も比較的安く済んだので大満足になりました!

ケースに困っていた方は是非!