鍛造ペグとして有名なソリッドステークですが、2023年12月に新型のソリッドステーク”デルタ”が発売されました。
自分は年明け2024年の1-2月頃に購入しましたが、その頃からなかなか買えない事態に…笑

2025年の春頃からだんだん供給が落ち着いてきたようです!
スノーピーク|ソリッドステーク デルタ
デルタ | 20 | 30 | 40 | 50 |
---|---|---|---|---|
型番 | R-402 | R-403 | R-404 | R-405 |
価格(税込)* | ¥528 | ¥660 | ¥1,210 | ¥1,650 |
長さ | 20cm | 30m | 40cm | 50cm |
重さ(1本) | 110g | 210g | 341g | 584g |
材質 | スチール(S55C、カチオン黒色電着塗装) |
2024年はどこにも売ってない!なんてこともありましたが、2025年に入ってネットでも購入できるようになってきたソリステデルタ!
2025年6月時点ではまだ購入できないサイトも一部ありますが、楽天などでは3980円以上購入すれば送料無料で購入できちゃいます!
自分が見た数店舗では人気の30cmだけなかったり、あっても数本。なんてところもありましたので、まとめ買いする方ならネット購入がいいかもしれません。
従来品との違いは?
ヘッドの形状
従来品との大きな違いはこのヘッドの形状!

これは革新的なアイディア!
従来品はフック部分が1箇所でしたが、デルタは2箇所に!
これによって、ペグダウンした後でも上部のフックにロープなどを引っ掛けて使うことができます!

インナーテントを引っかけたりするのにめちゃ便利!
三角形状を採用
デルタはペグの形状が三角形になっています!
今まではほぼ丸い形状でしたが、三角形になったことでペグを抜く際に回すと抜けやすくなりました!

エリステの楕円形状と似た働きがありますね!
重量差あり
重さにも違いがあって、30cmサイズだと30g程度の重量差があります。
1本ではあまり変わりませんが、何本もケースに入れて持ち運ぶとなると結構変わってきます。

30本以上だと1kg近く変わってきます笑
全てデルタで揃えるのもアリですが、重量問題も考慮して2重フックが必要な本数だけ揃えるのがおすすめ!
長さはほぼ同じ
「ヘッドにフックが2つになったことで打ち込める長さが結構違うのでは!?」と思っていましたが、測ってみるとほぼ同じ!
若干短くはなっていましたが、実測で3〜5mm程度の差しかありませんでした。

パッと見た感じはほぼ同じ!
使っていて違いを感じるレベルではないかと思います!
人気のエリッゼステーク28cmと比較。
自分は抜きやすいエリステと機能性のあるソリステデルタの組み合わせで使っています!

穴のサイズも同じ
穴のサイズも同じで実測で9.5mm前後でした。
スノピのハンマーで同じように抜くことができるので、その辺りの心配も要りません!
実際に使ってみて
2重フックはかなり便利!
やはり2重フックがかなり便利で引っ掛けるタイプのインナーテントを使っている人にはピッタリ!

普通のペグは無理やり引っかけても、抜けてしまうことがありました笑
自分の場合は必要な箇所だけデルタを使って設営しています!
インナーテントだけでなく、入り口のドア部分を固定するのにも便利!
出入りのたびにつけ外しをすることはありませんが、少し出かけるときやお風呂の時などに活用しています!
跳ね上げ用などにも便利
跳ね上げたり、ドアを巻いたりできるテントも多いですが、いちいちペグを抜く必要もありません!
ペグを単品で打っておいて必要に応じてフックを使ってロープをかけることも可能!
ただし、ロープを引っ掛けていない時は躓く危険もあるので、自分はキャリーザサンを置いて対策しています!

昼夜問わず目立つのでおすすめ!

ペグ抜きも許容範囲
ハンマーを使って抜く方も多いと思いますが、穴部分の厚みが出たことによってハンマーフックのかかりは少しだけ落ちたように感じます。
穴の位置も変わっているので、初めは少し違和感もありましたが、慣れれば特に問題ないかと思います!

その分、三角形状で若干抜きやすくなったかな!?笑
必要本数の導入がおすすめ!
これからペグを揃えようと思っている方はデルタで揃えてもいいかと思いますが、少し割高な上に重量もあります。
個人的には「必要な本数+2〜3本」だけをデルタにするのがおすすめ!

自分は30cmのデルタを8本購入しました!
スノーピーク(ソリステ)で揃えてもいいですし、エリッゼステークや他のペグと合わせてももちろんOK!
最近は重量を考慮してチタンペグをメインに必要な場所だけデルタを使っています!

長さで迷ったら30cmを購入しておけば後悔は少ないかと思います!