陣馬形山キャンプ場とは?
住所:長野県上伊那郡中川村大草1636
陣馬形山キャンプ場は長野県の上伊那にあるキャンプ場です!
中川村が管理しており、以前は無料のキャンプ場として大人気でした!
高速を降りてから少し下道が長いですが、北側からのアクセスより、南側からのアクセスの方が、道が険しくないです!
2021年導入の料金システム
サイト | Regular | Middle | High |
---|---|---|---|
360 ソロ | 2000 | 2500 | 3000 |
360 グループ | 3000 | 4000 | 5000 |
空ーKUー ソロ | 1500 | 2000 | 2500 |
空ーKUー グループ | 2000 | 2500 | 3000 |
森ーMORIー ソロ | 1500 | 2000 | 2500 |
森ーMORIー グループ | 2000 | 3000 | 4000 |
大人(中学生以上):1000円
子供(3歳以上):500円
幼児(3歳未満):無料
テント追加:1張追加まで2000円(1~2名用の小サイズのテント)
車両追加:1台追加につき1000円
オフィシャルサイトをご確認いただければ分かりますが、「360は最上段サイト」「空は中段サイト」「森は下段サイト」になります!
混雑時以外の主に平日であれば連泊の割引(2泊目半額)があるようです!
※執筆時の情報になりますので、詳しくはオフィシャルサイトよりご確認ください。
チェックイン・チェックアウト
チェックイン | 13:00-17:00 |
---|---|
チェックアウト | 12:00 |
* 時間外は対応できませんのでご注意ください。
また、サイトが空いていれば10時以降にアーリーチェックインをすることができるそうです。
実際に行ったところ、1組でもいると早めには入れないとのことで結局チェックアウトの12時頃に道具を運ぶことができました!
冬季閉鎖(休業)期間
12月〜4月初旬までの間は冬季閉鎖(休業)期間となっています!
営業再開などについては公式HPより案内があります!
陣馬形山キャンプ場の魅力
たくさんの魅力がある、陣馬形山キャンプ場です!
① 絶景!!!!
ここのキャンプ場は標高1400m付近にあり、とても景色がいいです!
中央・南アルプスを一望することができます!

こんな景色でキャンプができるとか最高すぎでしょ!
そーして、タイミングがいいと雲海を見ることができます☆
写真を撮っていた老夫婦にお話を聞くと…
前日、天気が悪かったりすると、見れることが多く、大抵午前中しか見れないそうです!
前日大嵐だった翌日4時に東京を出発して8時頃に到着したので見ることができました!
さらに反対側の景色も綺麗なんです!!!

そして夜になると…

最高の眺めだ…
②料金が無料(→有料へ変更)
ここは長野県が公式でやっているキャンプ場のようで、料金が無料なんです!
※2021年から有料化いたしました。
炊事場、トイレもありますが、トイレはお世辞にも綺麗とは言えない「ぼっとん式」でございます。
2019年春にめちゃくちゃ綺麗になりました。この後ご紹介します!
炊事場、山小屋は2016年秋にリニューアルしていましたので、かなり綺麗です!
避難小屋として使用してくださいということみたいなので、普通にキャンプで行けば使わないでしょう!
ちょうど工事の時に行きましたが、工事の音がうるさくて、のんびりできなかったです…笑
ありがたいことなので、文句なんて言えませんけどね!
炊事場は結構綺麗です!

合成洗剤は使用不可です!
例年10月末〜4月の期間は水道がストップするそうですのでご注意を。
GWを目安に水が出るようになります。
あとは、たまに水道が出なくなったりすることがあるので、水は汲んでおくといいでしょう!
大きめのジャグに入れておけば大丈夫かと思います!

タンクの水を使っているようなので、節水を心がけましょう!
サランラップを皿に敷いて、洗い物を減らすなどするといいかもしれません!
エコキッチンクリーナーを使うのもおすすめです!

悪い点:トイレがボットン式で綺麗とは言えない(注:写真あり)
この後に記載しています!
良いことづくしの陣馬形山ですが、さっき述べたように、トイレが綺麗ではありません。
一応綺麗なタイミングで写真を撮ってきました。
ぼっとん式なので、臭いがなかなかなものです。
もちろんトイレットペーパーもございません…
ここを妥協できない人には少しきついかもしれませんね。
2019年トイレが新しくなりました!
2019年5月現在、工事が終わっているわけではないようですが、トイレを使えるようになっています!

めちゃ綺麗!!!
・便座も暖かい
・ウォシュレットはなし
トイレットペーパーはありましたが、GWなどの利用者が多いときは途中で無くなってしまうので、持っていくのがベターです!
女子トイレは個室が3つあるそうです!
夜は自動でライト点灯!消えるのも自動!
最新式って感じですね!
小さい文字で書いてあるのですが、下水が循環式なので、濁っていることがあります!
トイレ工事と一緒に坂が舗装されました!
今までここはガタガタの道だったのですが、コンクリートで埋められて、カートなどで荷物を運ぶのがかなり楽になりました!
温泉(お風呂)はここがオススメ☆
(公式サイトより引用)
その後陣馬形山キャンプ場にきた際に近くのサイトにいたキャンパーさんに教えていただいた「望岳荘」という温泉に行きましたが、とてもよかったのでご紹介します!
近くに四徳温泉というキャンプ場がやっている温泉があるのですが、入浴料600円で”普通の家庭のお風呂”という話もそのキャンパーさんに教えていただきました。
私は駒ヶ根IC側から登っているので、望岳荘が反対側にあたり、全然知りませんでした…
入浴料400円が魅力で、お風呂は2つですが、綺麗なお風呂でした!
景色もよかったです!
途中で行くのならここを断然オススメします!
近いわけではありませんが、片道30分ほどでいけます!
駒ヶ根方面に用事があったり、駒ヶ根ICから帰る前に寄りたい方はこまくさの湯がおすすめです!
繁忙期は混雑(予約争奪戦)
予約制になる前に何度かGWに行ったのですが、すごい人でした!笑
ここはオートキャンプ場ではないので、駐車場に止めてから運ばないといけないのですが、駐車場から道路までズラーっと並んでおりました(笑)

写真撮っておけばよかった…笑
これがあるので、のんきにお風呂なんか行った時にはもう近くに停められないと思います。
片付けの時に遠くまで運ぶ羽目になるかと….
普通の土日だとそこまで多くはないですが、連休はこの有様です。
現在は予約制になってい流ので予約さえ取れればゆったりと過ごせるようになりました!
が、繁忙期などは予約がなかなか取りにくくなっていますのでご注意ください!