こんにちは!
今回は鍋敷き!
いろんな材質の鍋敷きを使いましたが、色々使って思ったことを記事にしたいと思います!
鍋敷きってどんな種類があるの?
まず鍋敷きにどんな種類があるか!
- シリコン
- コルク
- 金属
- ウッド
大きく分けるとこんなところかと思います!
ではそれぞれの特徴をご紹介していきます!
シリコン
シリコンですが、100円ショップなどでも用意に手に入ります!
シリコンはとうの昔に捨ててしまって写真がないです笑
メリット
- 安い
- 軽い
- かさばらない
- 洗える
- 滑らない
デメリット
- デザインがイマイチ
- かっこいいというよりは可愛いイメージ
カラフルなものが多いシリコンですが、メンズの私からしたら、シンプルでかっこいいものが少ない。
そんなイメージです!
一番初めに買った鍋敷きはシリコンでした!
ただ、100円ショップのものはかなり薄く、熱々のものだとちょっと不安になる厚さでした!
シリコンはかなり手軽で、洗ったりも容易にできます!
かっこいいものをオススメしてる自分的にはこちら!
最安値だとカラフルなやつで、こんなやつ。
コルク
次にコルク!
加工しやすいので、こちらも100円ショップでも購入できます!
メリット
- 安い
- シリコンよりはオシャレ感が出る
デメリット
- 熱々だと焦げることもある
- 洗えない
- 使ってくるとポロポロ表面が剥げてくる
次に私が買ったのはコルクでした!
スキレットなどと見た目の相性がいいのですが、しばらく使っていると、表面がポロポロと…
100円ショップで買ったのが原因かもしれません。
ウッド調だったり、コットン幕を使っている人は相性がいいかと思います!
金属
続いては金属製品の鍋敷きです!
こちらは見た目に惹かれ、ダルトンで購入しました!
執筆時現在はまだ販売しています!
勝手に鉄だと思っていましたが、アルミ製らしいです。
鉄にしては軽いなと思っていました笑
メリット

かっこいぃぃぃぃぃぃ!!!
これに尽きます笑
デメリット
- 他に比べ重い
- 鍋敷き自体が熱くなる
- 足がついているものが多いが、足が取れる笑
オートキャンプなので、重さはそこまで気になりませんでしたが、鍋敷き自体が熱くなり、移動させようとした時にまんまとヤケドしました笑
また。熱くなるので、足にシリコンなどもゴムが付いていることが多いですが、その足がよく取れたので、接着剤でくっつけました。
ウッドテーブルなどにおくと、焦げたりする可能性がありますので、注意が必要です!
ウッド(木製)
最後にウッド製で!
今はこのウッドに落ち着いています!
メリット
- かっこいい
- 熱くならない
デメリット
- 洗えない
価格も比較的良心的なものが多いです。
くり抜かれているタイプだと、重さもほとんど気になりません!
むしろ軽いです!
洗えないと書きましたが、コーティングはされているので、汚れもウェットティッシュなどで拭けば取れますね!
個人的な意見ですが、
シリコンはあまりかっこいいと思えず、
コルクは耐久性が悪く、
鉄はヤケドして、
ウッドに至りました笑
このほかにも、毛糸で編んだようなものや、植物などで編んだようなものもございます!
それぞれ一長一短、あなたの好み、サイトにあったものを選んでみてください!
ウッド使ってますが、最近コンパクト化を目論んでウッド製品が少なくなってきたので、黒のシリコンもいいなぁと原点に帰ってきた今日この頃です笑
キャンプって色々なところにお金かかりますよね〜笑
永遠に沼ですよwwwキャキャキャ
では、ま・た・ね!