今まで愛用していたせいろがボロボロになってきたので、新しいものを探していたところ、ステンレスで強化された竹製せいろを発見!

使ってみたら正にキャンプ向きでした!
SEIDO|ステンレス強化 竹製せいろ
18cm | 21cm | |
---|---|---|
サイズ | 直径18cm × 高さ15.5cm | 直径21cm × 高さ15.5cm |
重さ | 560g | 740g |
素材 | 竹、ステンレス |
2段セットでサイズは直径18cmと21cmの2つ!

自分は18cmを購入しました!
竹製は他素材のせいろに比べてカビなどに強いので、手入れや保管が比較的容易です!
カビさせたことがある人はこの竹製なら大丈夫かもしれません!
ディテールをチェック!
ステンレスで縁取り
このせいろの1番のポイントでもある、ステンレスで縁取りされた部分!
縁が割れてしまったり、歪んでしまうことも多いせいろですが、その弱点を見事に解消!

以前使っていたやつも縁が欠けてたんです…
耐久性の高い竹製
丈夫な竹製を採用しているので、耐久性はさらにUP!
カビにも強いとされているので、正にキャンプ向きと言えます!

こういうの探してたんですよ!
2段仕様
SEIDOのせいろは2段仕様で、単品で購入することはできません。
1段だけで蒸すことは可能ですが、購入時は2段セットになっているのでご注意ください。

2段くらいでちょうどいいかと思います!
使い方
使う前にせいろを水に通して全体を濡らします!

購入直後は「空蒸し」をしておくのがおすすめです!
たっぷりのお湯を沸かして、沸騰したらせいろを乗せて時間をおきます!

ものにもよりますが、数分〜15分程度!
このせいろはフライパンでも蒸すことができるので、鍋を別途購入しなくても自宅にフライパンがあれば流用OK!
大きめの肉まんなど、”蒸す時間が長いもの”に対しては鍋を使ったほうが”空焚き”の心配がないのでおすすめです。

初めて蒸すときは様子を見ながらやると安全です!
実際に使ってみた!
使用前に軽く塗らす
キャンプ場でも使用前はサッと濡らしてあげる必要がありますが、炊事場が混んでいたりすることもありますよね…
鍋に入れる水を軽くかけるだけでもOKなので、炊事場が遠かったりしても大丈夫です!

濡らすのを忘れたこともありましたが、特別問題はありませんでした!笑
せいろの寿命を縮めてしまいかねないので、忘れずに濡らしましょう!笑
王道の焼売や肉まん
せいろは使い方が難しそうに感じる人もいますが、あまり深く考えなくて大丈夫です!
電子レンジで温める焼売はパックのまませいろに入れて数分蒸せばOK!
肉まんも底に紙があるので、そのままおけばOK!
「お湯を沸かしてせいろを乗せるだけ」ってイメージです。

ふかふかに仕上がるので、我が家ではお気に入り!
野菜や蒸す物によっては張り付いてしまうこともあるので、その時はクッキングシートなどを敷けばOKです!

100均のもので十分です!
使用後はササっと水で流して拭くだけ
使い終わった後は水でサッと流して、キッチンペーパーなどで拭いてあげればOK!
おすすめはしませんが、肉まんなどを蒸してせいろが汚れていない時はそのまま乾燥させています。

キャンプ中など炊事場が遠い時もありますもんね…
まとめ
ステンレス強化されていることで、ちょっとガサツに使っても簡単に壊れることはありません!
なかなか家とは同じようにいかないキャンプで使うにはコレが圧倒的におすすめです!

キャンプでせいろやってみてね!