今までなぜ使わなかったんだろう。
皆さんはインナーシュラフを使っていますか?
この記事を読んでいると言うことは、持っていないか、ちょっと気になってる人ですかね?

自分もそうでした!笑
ボアフリースタイプのインナーシュラフを導入した結果、冬では手放せなくなってしまいました!
ダウンシュラフって入って温まれば平気なんですが、入るときに肌が触れると…

つめたッ!
ってなりますよね笑
それがきっかけでインナーシュラフの購入を考え始めました!
そして今回購入したのはこちら!
JAGUY|ふわふわシュラフ(フリース寝袋)
サイズ | 185cm × 75cm |
---|---|
収納 | 直径18×35cm |
素材 | ポリエステル100% |
JAGUY(ヤガイ)というブランドで株式会社アスティーという会社が運営か代理店かをやっているようです。
調べてもあまり出てこず…笑
今回はWILD-1で購入いたしました!
タグを見るとカラーは7色あるそうですが、店舗には4色置いてありました!
購入時の価格は4,000円ほどでしたが、現在は値上がりしているようです…

自分が購入したグレーはネットで出てこず笑
このフリースシュラフのおすすめポイント
封筒型のこちらのフリースシュラフは、インナーシュラフではなく、「インナーシュラフにも使える」というシュラフ!
インナーシュラフのを選ぶ際のポイントにもなりますので、このシュラフが良かったポイントを挙げていきます!
単品でも使用可能
寒い時は、インナーシュラフとして、夏の暑い時には単品で使用できます!
夏といえど、綿のペラペラタイプだと落ち着かなかったり、夜は意外と冷えたりしますよね!
ボアフリースで肌触り最高
収納袋の底にまで使われているボア!

もふもふ気持ちいいよ〜♡
冬にボアフリースに包まれて、ダウンシュラフで温まって最高です。

よだれ必須。
入り口部分にドローコード付き
ドローコードが付いているので、封筒型といえど、インナーシュラフとして使った時に肩・首回りから入ってくる冷気をシャットアウトしてくれます!!!
この配慮素晴らしい!!!
ちなみにコード部分はゴム仕様になっております。
両面リバーシブルスライダー(ジッパー)採用
いわゆるチャック部分ですが、外からでも中からでも開け閉めが出来るようになっております!
テントなどに採用されている、どちらにも持ち手があるタイプではありませんので、ご注意ください!
ダブルジップ採用
ダブルジップを採用していることによって、夏の暑い時期などに足だけ出すことなどもできます!
上の写真が足元側の写真ですが、こちらには両面タイプのファスナーは使われておりません!
ブランケットとして利用可能
ダブルジップを採用していることもあり、ファスナーを外すことができるので、1枚の大型ブランケットとして使うことができます!
寒い時などに羽織ったりすることが可能です!
止めるゴムが本体と一体になっている
足元側に本体を丸めた際に使うゴムが縫い付けてあるので、無くす心配がありません!
読んでいる方の中でも収納の紐などを無くしてことがある人も少なくないハズ!笑
左右どちらでも使える
(テント内のため、少し色が変に写っております)
私は冬にNANGA(ナンガ)の寝袋を使っておりますが入り口となるファスナーは右側にあります!
マミー型のインナーシュラフとは違い、封筒型なので、左右どちらにファスナーを持ってきても使用できますので、入り口の向きをあわせることができます!
ちなみに元々も右側にファスナーが付いております。

これが結構大事!
インナーとして有名なSEA TO SUMMITは左側に付いていて、寝袋のファスナーが右側ですと出入りが大変になってしまいます。
※全てのモデルについてではありません。
唯一気になった点

1つだけ気になった点…
内側からファスナーを覆うような生地がないので、たまにファスナーに肌が触れてヒヤッとしました。
ここに生地があったら顔がファスナーなどに当たっても問題なく、個人的には完璧だったかもしれません!
しかし、ないおかげでファスナーが噛みにくいような気もしますね…
収納方法
特に難しいことはないんですが、収納方法も。
縦に2つに折ります!
足元のゴムが地面側に来るようにしましょう!
巻いて止めるだけです!笑
収納袋には底から入れて行くとスムーズに入ります!
完成!
結構コンパクトに収まりますよ!
まとめ
ネットにあるこの手の安いインナーシュラフもありますが、品質が不安でした…
ネットで買われる方はよーく吟味して注意して選ぶようにしましょう!
私は実物を見たことがないor情報が少ないものはなるべくネットで買わないようにしております!
近くにWILD-1がない方はネットを駆使するしかありませんけどね…
他のショップでも取り扱いがあれば教えていただきたいです!
以上、個人的インナーシュラフのおすすめポイントでした!