こんにちは!
さて今日は。

自在金具ってどんなの選べばいいの?
良いう質問に答えていきたいと思います!
自在金具の種類について
自在金具の種類ですが、いくつか形状がございます。
丸型や三角型など。
使い方自体は同じものが多いです!
それぞれの使い分けがわからない場合は、一般的な自在金具を選んでおけば問題ないでしょう。
素材ですが、プラスチックなどもございますが、普通のオートキャンプで使うときなどはアルミのものを選択しておきましょう!
(プラをおすすめしている人などもいます。主観での記事なので、あくまで参考程度にとどめて下さい!)
プラスチックは紫外線で劣化していきますので、あまりオススメしません。
また、アルミよりも負荷が強くなると割れる危険もございます。
・形状
・材質
・穴の直径
・色
この辺りが選ぶ要因ですが、特に希望がなければ、一般的な形状のアルミを選択しておけばOK!
穴の直径をカラーで決めましょう!
迷ったらコレ!
どんなのがいいか迷った方はこちらを選択するといいでしょう!
もっと安いものも出回っていますが、バリがひどかったりして、最悪の場合、ロープが引っかかりほつれの原因になることもございます。
エリッゼさんはペグなどでも有名で、クオリティの高いものを作っています。
直径3mm-5.5mmのロープに対応していますが、3mmくらいだと正直テンションがかかりにくいので、4mm/5mmのロープを使用する時にはこのサイズの自在金具がおすすめです!
オシャレにこだわりたいなら!
こちらの三角型の自在金具を使うと、ロープが2つに分かれるので、おしゃれさがUPします!
もちろんキャンプサイト次第ですが!
細いロープに対応しているのは?
細いロープに対応した自在金具は色々とありますが、私がオススメするのこちら。
アルミで3mm程度のロープに対応してるのはリング型が多いです。
心配な方はメーカ品を!
メーカー品が絶対大丈夫という保証もありませんが、少なくとも物がダメな場合は交換に対応してくれたりしますので、不安な方はメーカー品を購入するのが良いと思います!
追記:100円ショップ”セリア”から自在金具が発売!
セリアから発売された自在金具が結構しっかりしていて使えるレベルでした!!!
詳しくはセリアの記事からどうぞ!

まとめ
色々な自在金具がございますが、対応しているロープの太さに注意すればあとはカラーで選択するといいかと思います。
ロープのおすすめなどはこちらを参考にして見てください!
