YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら ▶

ミニマルワークスの軽量コンパクトな折りたたみハンガー”I”!旅行やキャンプに◎!

ミニマルワークス ハンガーサムネイル
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

みなさんキャンプにハンガーって持って行っていますか?

寒い時期はアウターをかけたり、夏場は水着やタオルを干したりと、あると便利なハンガーですが、遂に「これだ!!!」ってものに出会えました!

それが「MINIMAL WORKS HANGER I(ミニマルワークスハンガーI)」!

2020年に発売されて即購入しましたが、5年以上経った今でもバリバリの現役です!

スポンサーリンク
instagram-bnr

MINIMAL WORKS HANGER I(ミニマルワークスハンガーI)

使用サイズ 430 x 10mm
収納サイズ 240 x 20mm
重さ 33g
カラー 黒・青・赤

MINIMAL WORKSは韓国のブランドで、国内ではUNBYが正規代理店となっています。

有名なアイテムではないけど、隠れた名品だと思ってます!

▼インディアンハンガーについてはこちらの記事をどうぞ!

ミニマルワークスのインディアンハンガーが軽量・コンパクトで便利!
今回は韓国の人気ブランド「ミニマルワークス(MINIMAL WORKS)」のインディアンハンガーをご紹介!今では色々なハンガーラックが登場していますが、火付け役となったのはこのインディアンハンガーなん...

本体ディテールをチェック!

化粧箱に入ったミニマルワークスのハンガー

洒落た箱に入ってましたよ。

韓国語でなんて書いてあるかわからないけど。笑

ミニマルワークスのハンガー

本体は2本のポールでできていますので、組み立ても超簡単です!

このコンパクトさがいいですよね!

ミニマルワークスのハンガー

ショックコードも強めにテンションがかかっているので、勝手に広がっていくほどです!笑

広がってしまうので収納に困りそうですが、後ほど対処法をご紹介します!

ミニマルワークスのハンガー

ショックコードは先端を引き抜けるので、もし切れたり伸びたりしてきても交換が可能です!

5年以上使っていますが、今のところ劣化もなし!

ミニマルワークスのハンガー

先端はネジ式になっているので、取り外すことができます!

何かをポールに通して物をかける時もネジが外れる事で干し方の幅が広がりますね!

いい掛け方あるので、後ほど紹介します!

ミニマルワークスのハンガー

ネジを外した状態で、紐も交換が可能なので、もし切れたりほつれたりしても安心です!

また、お好きな色の紐に変えてアレンジしてもいいですね!

多分、直径1.5〜2mmくらいが入るかな?

ミニマルワークスのハンガー

ドローコード部分は両端を押して調整が可能です!

挟む力もそれなりにあります!

組み立てたミニマルワークスのハンガー

基本的には2本のポールを連結させるだけでいいので、簡単に広げられます!

実際に色々かけてみました!

ぶら下げたミニマルワークスのハンガー

まずハンガーのかけ方ですが、紐をS字フックやカラビナなどに取り付けるパターンが1つ!

ぶら下げたミニマルワークスのハンガー

紐だけを使って取り付ける方法がもう1つ!

ミニマルワークスのハンガーの使い方

写真のようにぐるっと回してフックに引っ掛けることができます!

しっかり固定できるので、風で飛ぶリスクがぐっと減ります!

カラビナなども合わせれば風対策はバッチリですね!

ロープにかけたミニマルワークスのハンガー

また、細めのロープであればそのままフックを使用してかけることができます!

※重い物をかけるとドローコードが滑って紐が外れてしまう可能性があるので要注意です。

(抜けないようにする対処法は最後に紹介しています。)

洋服も色々かけてみました!

同じミニマルワークスのエアーハンガーと合わせて使うと、使い勝手がアップします!

ミニマルワークス「エアーハンガー」はコンパクトなハンギングチェーン!
最近キテます!ミニマルワークス!ミニマルワークスのハンガーシリーズ!既に人気の「インディアンハンガー」、超軽量の「折り畳みハンガーI」に続いてハンギングチェーン(デイジーチェーン)のように使えるエアー...

Tシャツ

Tシャツをかけたミニマルワークスのハンガー

あえて大きめで生地も厚いユニクロTシャツをかけてみましたが、特に襟が伸びそうな感じもなく使用感は良好です!

使うまでちょっとドキドキでした!笑

襟付きシャツ

シャツをかけたミニマルワークスのハンガー

軽いこともあり、襟付きシャツは綺麗にかけられました!

パーカー

パーカーをかけたミニマルワークスのハンガー

このパーカーは重いこともあり、少しハンガー先で跡が付きそうな感じですね…

伸びる生地なので、気になる人は気になるかもしれません。

自分は違うこちらのハンガーを使うこともあります!

旅行・キャンプ用に折り畳みハンガー便利!アルミ素材が安いしかっこいい!
キャンプの時にあると便利なハンガー!ただし、かっこいいものがなかったりコンパクトになるものがなかったり...100円ショップで購入したものをしばらく使っていましたが、今ではAmazonで見つけたコスパ...

ハードシェル(マウンテンパーカ)

マンパをかけたミニマルワークスのハンガー

化繊なので、伸びる心配も特にないので、個人的には特に気にならず満足!

軽量ダウン

ダウンをかけたミニマルワークスのハンガー

このハンガーでなくてもいつもこうなってしまうのですが、生地が薄いこともありハンガー先の跡が少し気になる…

これは普段から肩に幅のあるハンガーでかけているくらいなので、仕方ない…

重めのダウン

ダウンをかけたミニマルワークスのハンガー

生地がしっかりしていることもあり、概ね満足!

ただし、今回かけた中で一番重く、ドローコードは重さに耐えられずにコードが縮みました。

重いものだとドローコードで高さを調整しても伸びてしまうようです…

伸ばし切って使うと割り切れば許容範囲です!

タオル

タオルをかけたミニマルワークスのハンガー

タオルはポールがあるおかげでとてもかけやすいです!

これは結構ありがたいですね!

タオルをかけた普通の折り畳みハンガー

愛用しているもう1つのハンガーだとこんな感じになっちゃいますからね…

我が家では使い分けてます!

水着などの短パン

パンツをかけたミニマルワークスのハンガー

ネジで外せることを利用して、短パンなどもこのように干すことができます!

多少傾くのは仕方ないですね笑

サンダルなどもこうやって干せば風などで飛んでいく心配がありません!

気になった点

とってもコンパクトで便利なハンガーですが、気になった点も少しありました…

解決法もあるので、一緒に紹介します!

フックの向き

フックの向き

先ほどのフックでかける干し方ですが、フックが下からかかっていて、外れそうだな…と思っていました。


出典:https://www.unby.jp/

UNBYの公式ページを見るとフックが下を向いてるではありませんか!笑

細かい事ですが、フックが下を向いていると外れる心配が少ないので、もし上を向いていたら変えてあげるといいと思います!

自分が買った4本は全部上を向いてましたが、製造のタイミングで間違えていたのかたまたま何かは不明です笑

フックの変え方

最後まで引っ張るだけで簡単に抜けるので、すぐに終わります!

元々下を向いていたらそのままでOK!

しかし、みなさんの都合のいい方向が逆であれば、もちろんそちらを優先してください!

傾くことがある

傾いたミニマルワークスのハンガー

わざと大げさにやりましたが、揺られたりすると真ん中に来なくて傾くことがありました…

困るほど傾くことはあまりないですけどね!

もし真ん中がわからなくなった時は、一旦ポールを抜いて調整しましょう!

ハンガーの先端

一旦半分に折って、根元まで引き寄せます!

ハンガーの調整

このまま引っ掛けて…

ハンガーの調整

ドローコードをそのまま上に引っ張ってあげて…

ハンガーの調整

広げてあげれば、ほぼ確実に真ん中で干せるかと思います!

ドローコードが抜ける可能性がある

ハンガーのフック

ドローコードを勢いよく伸ばすと簡単に取れてしまいます笑

紛失は要注意!

気を使えば大丈夫かもしれませんが、「いつの間にか無くなってる!」なんてのもイヤなので…

先端を結んだハンガー

一番手っ取り早いのは結んでしまうこと!なのですが…

ぐるっと回して引っ掛けた時に、だいぶ短くなってしまいますので、要注意!笑

これで問題ない人はこれでいいと思います!

かける服などによって「ちょっと…」って人は…

カラビナをつけたハンガー

小さいカラビナや丸カンなどをつけてあげると長さが変わらずに対処することができます!

カラビナなどが邪魔だと思う人は、細い紐を巻くでもいいので、お好きな方法を探ってみてください!

頑張って分解すればビーズみたいなものを通すこともできます!

半分に折っても広がる

収納したハンガー

クッションコードが強いので、半分に折っても広がってしまいます笑

収納したハンガー

収納する時は、ドローコードを縮めて開かないようにしましょう!

ドローコードがずれてしまうほどの強さはないので安心してください!笑

まとめ

ラックにかけた4つのハンガー

風などで少し回転したりしますが、それはどのハンガーでも起こりうるので、仕方ないですね。

それよりもちゃんと引っ掛ければ、風で飛ぶことが無いのは魅力的です!

引っ掛け坊主やイナフックなどを使えば、ポールに張ってある角度の付いているロープにも干すことができますので、アイディア次第で色々な使い方ができちゃいます!

今でも現役の大活躍アイテム!

こちらのハンガーと併用しているので、是非チェックしてみてください!

旅行・キャンプ用に折り畳みハンガー便利!アルミ素材が安いしかっこいい!
キャンプの時にあると便利なハンガー!ただし、かっこいいものがなかったりコンパクトになるものがなかったり...100円ショップで購入したものをしばらく使っていましたが、今ではAmazonで見つけたコスパ...