こんにちは!
今日はヘリノックスのテーブル周りのオプション品「ストレージポケット」をご紹介!
結構前に導入したのですが、しばらく使ってみて良かった点・悪かった点がありました!

結果的には使い次第なんですけどね笑
ヘリノックス テーブルワン ストレージポケット
テーブルのSサイズ・Mサイズに取り付け可能なオプション品になります!
タクティカルテーブル・ソリッドトップ共に使用可能です!(Lサイズ除く)
使い方と実際に使用してみて…
サイズは手のひらサイズになります!

重さもないので、収納には困りません!
セットの仕方
今回はテーブルワンに取り付けて検証!

テーブルワンはメッシュで、上から見えるので笑
4ヶ所を取り付けます!
で、終わりです笑
注意点は「脚のポールの交点の外側に取り付ける」です!
横から見た感じ。
収納袋と一体型になっているので、袋側にも小物を入れることができます!
天板を取り付けたらセット完了です!
使い方
天板をセットすると入れづらそうですが…

ここまで伸びるから入れやすい!
ゴールゼロのライトを入れてみましたが、余裕がありますぎましたかね笑
小物といえば、携帯・ナイフ・タバコなどでしょうが、一人で使うような小物であればここに入りそうですね!
もちろん人によりますが…
ソロ用でテーブルワン1つの時などは、コンパクトな「ストレージポケット」で収納が増えるのでとってもオススメです!
使ってみた気になった点
ヘリノックスのテーブルたちは3つ繋げて使うこともできるのですが、3つ繋げるとテーブルの向きが変わります。

向きが変わるとこのストレージポケットの向きも変わりますよね、
ネットまでの距離が遠くなるんですよ…
しかもこの向きでは入り口がゴムになっておらず、伸びないのでさらに入れにくい…
3つ繋げたときは横から入れる。というようになってしまうので、いちいち面倒になってしまいました。
3つ連結で使うときはテーブルサイドストレージを使うようになりました!

縦向きで使う連結のときにはあまりオススメできませんが、横向きで使用するときには簡単に収納を増やすことができるのでオススメです!
まとめ
積載がかさばらずに収納を増やせるので、徒歩キャンパーでテーブルワンを使っている方などにもオススメできます!
対して、大人数で連結して使うときなどはストレージへのアクセスのしにくさからオススメできないですね…
向き不向きはどのキャンプ用品にもありますが、こちらも例外ではありませんでした!
購入を検討している方の参考になれば幸いです!
ではまた!
▼ヘリノックステーブル関連の記事



