YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら ▶

冬キャンプの必須アイテム!灯油を使ったおしゃれ石油ストーブのおすすめ8選!

石油ストーブのおすすめ サムネイル
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

今回はオススメ石油ストーブをご紹介!

冬キャンプの寒さ対策で言えば薪ストーブなどもございますが、今回は石油ストーブに着目!

お手軽で扱いやすさが魅力!

スポンサーリンク
instagram-bnr

サイズ・火力に着目!

テント内の石油ストーブ

石油ストーブを選ぶ際は見た目などおしゃれさだけでなく、サイズや火力に着目して選びましょう!

暖かくなければ意味がないですからね!笑

おすすめ石油ストーブ

トヨトミ(TOYOTOMI)|KS-67H

サイズ 高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm
重量 11kg
出力 6.66kW
タンク容量 6.3L
燃焼継続時間 約9.7時間

暖かさとコスパ重視で選ぶならトヨトミ(TOYOTOMI)のコレ!

1泊2日なら1回タンクに入れれば大丈夫なことがほとんどです!

ホワイトが一番安いです!

サイズは大きいですが、これ1つあれば2ルームテントでも暖かく過ごすことができます!

自分はブラックを愛用していますが、グレーカラーも2023年に登場しました!

トヨトミ(TOYOTOMI)|ギアミッション(KS-GE67)

サイズ 高さ58.3×幅48.2×奥行48.2cm
重量 11kg
出力 6.66kW
タンク容量 6.3L
燃焼継続時間 約9.7時間

KS-67Hと同じストーブですが、ギアミッション(GEAR MISSION)という名前でアウトドア向けに販売されているモデルです!

火力やサイズは全く同じです!

少しディテールが違うだけなのであとは見た目の好みで選べばOKです!

ギアミッションは2カラー展開です!

こちらでニッチな比較をしています!笑

トヨトミストーブのギアミッションKS-GE67とKS-67Hの違いは?
今回はニッチな需要に応えるべく!!!トヨトミストーブのギアミッションKS-GE67とKS-67Hで悩んでいる方!検討している方の参考になれば幸いです!ギアミッションKS-GE67とKS-67Hって?左...

パセコ(PASECO)|CAMP-25

サイズ Φ445 x 570 (mm)
収納サイズ Φ445 x 440(mm)
重量 11.5kg
出力 6.4kW
タンク容量 7L
燃焼継続時間 約10時間

こちらはなんと収納時に少しコンパクトになるモデル!

積載に困ったときはこちらを使っています!笑

ストーブってかさばりがちですからね…

火力も数値上はKS-67Hの6.6kwに負けていますが、体感では分かりません笑

夕方くらいから使ってギリギリ1泊2日という印象!

カタログ値と逆になりますが、燃費はトヨトミの方がいい気がします!

大型ファンを導入してからは積載優先で出番が増えました笑

石油ストーブ用の電源不要な下向き熱動力ファンが最強!NamsanworksのTUFをレビュー!
2022年の冬あたりから急に見かけることが多くなったストーブの上に置く大型ファン。下向きに風を送ることができるアイテムで韓国で人気となったことをきっかけに日本でもじわじわとユーザーが増えています!そう...

コロナ(CORONA)|SL-5123

サイズ 高さ553×幅460×奥行460mm
重量 9.9kg
出力 5.14kW
タンク容量 6L
燃焼継続時間 約12時間

コロナの石油ストーブは2サイズありますが、SLシリーズの小さいタイプ!

SL-5123やSL-5122、SL-5121は製造年(20″23″年?)の違いによるものなのでスペックは同じになります!

コロナストーブはコスパもいいのでおすすめです!

見た目は好みかと思います!

コロナ(CORONA)|SL-6623

サイズ 高さ598×幅460×奥行460mm
重量 11.2kg
出力 6.59kW
タンク容量 7L
燃焼継続時間 約10.9時間

よりハイパワーのSL-6623!

こちらもSL-6623とSL-6622、SL-6621の違いは製造年による違いです!

パワーはトヨトミKS-67h、ギアミッションと同等レベルになります!

NEWアルパカストーブ|TS-77

サイズ 高さ405mm×幅350mm×奥行350mm
重量 6.6kg
出力 3.0kW
タンク容量 3.7L
燃焼継続時間 約10時間

ここからはコンパクトタイプのストーブ!

春秋用としてや、ソロ用などの小さめのテントにおすすめのサイズです!

燃焼時間も10時間ほどと上記のストーブとさほど変わらずに使用できます!

カラー展開もございます!

アルパカストーブが暖かくてオススメ!コンパクト&燃焼時間◎!
今回はストーブについて!以前はキャンプは12月上旬くらいまで暖房器具なしで頑張って、12月中旬頃からはスキー場に滑りに行き始めるのですが、紅葉の時期になってくると寒い寒い...そんな経緯があってアルパ...

アルパカプラス(ALPACA PLUS)|TS-77

サイズ H420×W350×D350mm
重量 6.6kg
出力 3.0kW
タンク容量 3.7L
燃焼継続時間 約10時間

こちらは2022年に登場したALPACA PLUS!

専用バッグ付きも販売しているのでケースが欲しい方はセットで購入しておきましょう!

ストーブはケースがあった方が安心ですね!

NEWアルパカストーブとスペックはほとんど同じですが、代理店が異なっています!

違いなどについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

新定番アルパカプラスストーブ!NEWアルパカストーブとの違いはどこ!?
(※株式会社イルム様よりご提供品)今回は冬のストーブとして人気のアルパカストーブをご紹介!2022年にそのアルパカストーブに「プラス」が登場!今までとどこが違うのか!?新商品の「アルパカ"プラス"スト...

パセコ(PASECO)|JKH-1(WKH-3100S)

サイズ Φ325mm×441mm
重量 5.3kg
出力 3.0kW
タンク容量 5.3L
燃焼継続時間 約18時間

先ほど紹介した伸縮式のストーブCAMP25と同じブランドのコンパクトタイプ!

2021年モデルの「WKH-3100G」から2022年モデルの「WKH-3100S」になったことで高さが25mmほどコンパクトになっています!

さらに、振動自動消化装置が自動で復帰するようになった2023年モデルが「JKH-1」となっています!

ややこしいですね笑

アルパカと火力はほぼ同等ですが、タンク容量が大きくなっているので燃焼継続時間は18時間!

アルパカストーブは夕方早めに点けると寝るまで燃料が保たないこともありましたが、JKH-1であればその心配は必要ありません!

自分が使っているのは2022年モデルの「WKH-3100S」ですが、自動消化装置以外のスペックは変わりないので参考にしてみてください!

2024年新モデルも登場!パセコの石油ストーブ「WKH-3100S」をレビュー!WKH-3100Gとの違いは?
2024年の新モデル「JKH-1S」がリリースされました!振動⾃動消化装置が作動後、⾃動で消火装置が復帰する機能が追加され、替え芯の取り付け方も新しくなったようです。大きなスペックには変更がありません...

おしゃれさ優先ストーブ

トヨトミ(TOYOTOMI)|レインボーストーブ(RL-25M)

サイズ 幅38.8×奥行38.8×高さ48.6cm
重量 6.2kg
出力 2.5kW
タンク容量 4.9L
燃焼継続時間 約20.2時間

正直にあまり暖かくないです!

コンパクトタイプで紹介したアルパカサイズでも出力3kWはあります!

炎がレインボーになる感じを楽しみたい方にはいいかと思いますが、暖を取りたい方にはおすすめできません!

こちらのRB-25Nもスペックは同じです!

トヨトミ(TOYOTOMI)|ギアミッション RR-GE25

サイズ 幅38.8×奥行38.8×高さ48.6cm
重量 6.2kg
出力 2.5kW
タンク容量 4.9L
燃焼継続時間 約20.2時間

こちらもレインボーストーブ(RL-25M)と同じスペックでギアミッションシリーズとしてリリースされています!

同じくこちらもパワーは弱めです…

アラジン (Aladdin)|ブルーフレームヒーターBF3911/BF3912

サイズ H551×W388×D405mm
重量 8.8kg
出力 2.68kW
タンク容量 4.1L
燃焼継続時間 約15時間

見た目満点のアラジン ブルーフレームですが、こちらもパワーが弱め…

見た目は100点満点なんだけど…

価格もそれなりにするので見た目最優先でなければキャンプ向きではないですね…

アラジン (Aladdin)|ブルーフレームクッカー BF-4001

サイズ H477×W426×D426mm
重量 8kg
出力 2.4kW
タンク容量 4.1L
燃焼継続時間 約17.8時間

こちらもアラジンの見た目100点のストーブ!

しかし、よりパワーは弱め…

正直、ストーブが欲しいような時にはパワー不足だと思うのでやめておいた方がいいと思います。

トヨトミ(TOYOTOMI)|KR-47A

サイズ H560×W474×D474mm
重量 11.2kg
出力 4.7kW
タンク容量 7L
燃焼継続時間 約15.2時間

こちらも見た目で選ぶ中ではまだパワーがある方ですが、KS-67Hに比べると体感できるくらいに違いがあります!

氷点下になるような場所に行かないのであればこちらでも十分かと思います!

灯油タンクで迷ったらコレ!

ステンレスの灯油タンク

ストーブを持っていくならば予備用のタンクが必要かと思いますが、迷ったらこちらはおすすめ!

本当に漏れません!

開け閉めする際はじわーっと漏れることはありますが、本当に漏れないので迷ったらこれ!

こちらで詳しく紹介しています!

灯油缶はポリタンクではなくステンレスのガソリン携帯缶が漏れないしかっこいい!
冬キャンプで役に必需品「石油(灯油)ストーブ」!ただポリタンク・灯油缶で検索してもかっこいいものはなかなか...そこでステンレスのガソリン缶を購入することにしました!ガレージ・ゼロ|ガソリン携帯缶ステ...

まとめ

色々なストーブを使ってきましたが、石油ストーブに関して言えば個人的には暖かさ重視ですね!

見た目はその次!

見た目が良くてもやはり寒くては意味がありません…

スペックが高い分には火力調整をして弱くすることができるので迷ったらスペックの高いモデルがおすすめです!

大型ストーブには大型のファンがおすすめです!

石油ストーブ用の電源不要な下向き熱動力ファンが最強!NamsanworksのTUFをレビュー!
2022年の冬あたりから急に見かけることが多くなったストーブの上に置く大型ファン。下向きに風を送ることができるアイテムで韓国で人気となったことをきっかけに日本でもじわじわとユーザーが増えています!そう...