100円ショップ/100円均一のアイテムってキャンプへ行くみなさんなら、何かしらで使っていたりしますよね!?
キャンプギアではなくても、小物をまとめるポーチを100円ショップで買っていたり、洗濯バサミや割り箸を買っていたりなどなど…

消耗品以外にも熱いアイテムがセリアにあるんです!
100円ショップ|Seria(セリア)
セリアには「GO EXPLORING」というものがあるようで、アウトドア関連の商品にそのロゴが入っているものが多いです!
GO EXPLORINGに限らず、キャンプで使えそうなものや、あの商品に似ている!なんてものをいくつかピックアップしてみました!

参考にAmazonの安い商品も一緒に調べてみました!
アルミペグ
Y字のよくあるアルミペグです!
長さ:18cm
重さ:12g
ロープなどは付属しておりませんが、穴はあるので必要であれば取り付けることが可能です!

細めのロープしか入らないと思います!
実際に使ってみましたが、強度も問題なく使用することができました!
バリもほとんどなく、ロープが引っかかるようなこともなし!
2本購入しましたが、どちらも問題なく使用することができました!
テント以外にもゴミ箱の転倒防止やレジャーシートの固定にも便利です!
購入時ではシルバー・黒・赤・青の4色のカラーを確認できましたので、比較的色は選べるかなと思いました!
Amazonでは20本入りになりますが、1本100円を切るものがありました!(執筆時の価格)

まとめ買いだったらAmazonの方が安いですね!笑
10本単位ではセリアのほうがお得でしたので、価格は最新のものをチェックしてください!
※価格は変動することもありますのでご注意ください。
太さ4mm・長さ3mのガイロープ(自在金具付き)
なんとガイロープも売っておりました!!!

しかもちょうどいい太さ4mm!
ちょっと惜しいのが、長さが3m…
4-5mくらいあればかなり違ったんですけどね…

長さなどについてはこちらの記事をどうぞ!

自在金具もついており、ロープの質も結構いい感じ!ちゃんとコシがあります!

反射材も入ってるしね!
2本ともチェックをしましたが、ほつれもなく非常に優秀!!!
長さは実測でどちらも3mちょっとありました!
自在金具もアルミでできており、特にバリなどなく良い意味で普通です!

これは普通に使える!
後述する「蓄光の自在金具」に替えてペグも先ほどのY字ペグですが、テンションをかけても全く問題ありませんでした!

購入した時点で、緑と黒の2色展開!
長さが3mしかないので、ポールが最大でも200cm以下の時であれば使えそうな感じです!
160cmや180cmくらいの跳ね上げのポールにならこのガイロープはぴったりかもしれません!
蓄光ストッパー(自在金具)
こちらは樹脂でできた自在金具です!
コードスライダー・ロープテンショナーなんて呼び方もしますね!
蓄光ということで、夜の転倒防止に役立つかもしれないと買ってみました!

が、結論から言うとイマイチでした笑
転倒防止についてはこちらの記事もチェックしてみてください!

4つ入りとなっております!
アルミのよくある自在金具よりは少し大きいです!
このようにセットします!
ガイロープは先ほどのセリアのガイロープ!
引っかければテンションをかけることができます!

この形状は珍しいですね!
少し大きい分、しっかりとテンションをかけることができました!

さて肝心の蓄光具合は…
正午(12時)から日が暮れる18時頃まで外に置いてみました。
そこから真っ暗なところに置いて撮影してみると…

こんなもんかぁー笑
1時間後には真っ暗でした笑
この商品の説明に「長時間持続して光るものではありません」と書いてあるので妥当ですね笑
ただし、意外にもこの形が功を奏して、写真のような使い方がとても便利でした!

これが結構便利で愛用してます笑
自在金具(6個入り)

なんと普通の自在金具もありました!笑
カラーは黒・シルバー・赤を確認できています!
ガイロープにセットになっている物を同じような質感です。
普通に使用しても問題ありませんでした!
ロープを入れる穴だけすこーしがバリが気になるような気もします!
ほつれるほどではないので、使用は問題なし。
エリッゼの自在金具と比較すると、角度の差がありました!
耐久性の違いもあるかもしれませんが、今のところ強風が吹いても問題なく使用できています!
Amazonはこの辺りが安いですが、セリアの方がぐっと安いです!笑
自在金具についてはこちらの記事をどうぞ!

ナイトアイズ(エスビナー)風カラビナ
ナイトアイズ(エスビナー)はこちらですね!

一度は見たことある人が多いのではないでしょうか?
もちろんナイトアイズはよくできていますが、そこそこのお値段…
100円ショップのカラビナってかなりショボかったんですが、こちらはよくできていました!
ゴールゼロのLEDランタンなんかにつけたら結構かっこいい感じ出てますよ!
2つで100円なので、他のしょぼいカラビナ(4個入りとか)よりは割高ですが、十分お安い!

この後大量に買い足しました笑
コンプレッションベルト(60cm)
続いてはコンプレッションベルトです!
何をするものかと言うと、縛るやつです。笑
60cmなのですごく長いわけではなく、適度な長さになってます!
ベルトの質感は100円ショップって感じです笑
ポールを縛ってから収納すれば、車の中でガチャガチャ言うのを抑えられたりします!

ポールの種類ごとにまとめてもいいですね!
また、同じバックルなので繋げて使うこともできます!

倍の120cm仕様に!
複数繋げる事で大型のテントを縛ることもできます!
テント本体を縛ってから収納袋に入れれば作業がしやすくなりますね!
Amazonなどには長めのものが多いので、長いのが欲しい方はAmazonでお安いものを購入した方がいいかもしれません!
タープポールなどを縛っておきたい方にはセリアのこちらがおすすめです!
ファイヤースターター
SNSなどで以前から話題になっていますが、ファイヤースターターも購入することができます!
メタルマッチや火打ち石なんて呼んだりもしますね!

これが100円ショップで買える時代!笑
購入時はオレンジしか見当たりませんでしたが、その後ブラックカラーも見られるようになったので、探してみてください!
紐はかなりショボいので、家にあるロープのあまりで変えてあげるといいかもしれません!笑
Amazonにも全く同じなのではないかと言うものがありました!笑

流石にセリアの方が安いですね笑
使い方もしっかり裏面に書いてありました!

実際に使っても意外と使いやすかったです!
シートクリップ
100円ショップではどこにでもあったりするこちら!
ダイソーなどセリアでなくても見かけたとこがありますが、2個入りです。
紐やカラビナなどはついておりません。
ねじ式なので片手で調整できませんが、タープや物をぶら下げておくのに便利なアイテム!
元々はこのあたりの商品が発祥なのかな???
これとっても便利で、2-3つあるとおすすめです!

用途は同じなのでチェックしてみてください!

カラビナなどは先ほど紹介した物を使ってもいいですし、自前の紐などをつけてあげると便利さアップ!
ただし、よく見るバリが多いので、ケガや紐がほつれたりなどには注意してください!

このあたりは100均クオリティって感じですね…
ランタンフック
なんとランタンフックまで!
19mm〜22mmまでのポールに対応!
LEDライト専用だそうです!
小ぶりのランタンフックなので、重いのは厳しいかな…
対応径ではないので自己責任になりますが、直径15mmのポールでも使用することができました!

太いポールに使えないのは残念…
ソロ用の跳ね上げポールなどには十分使えそうですね!
実際に写真で取り付けたこちらのポールも爆安なので、合わせてどうぞ!笑

スノーピークのパイルドライバーにも取り付けることができました!

どの部分でも取り付けOKで便利でした!
フレキシブルバンド15cm カラビナ付き
地味に便利なこちらの商品!

カラビナとネジネジがセット!
実際にケーブルと吊るすことは少ないかもしれませんが、あると何かと便利です!
ミニカラビナセット
4つで1セットになったこちら!
カラビナとして使ってももちろんOKですし、キーホルダー系にしてもOK!
また4色1セットなので、シャラカップにつけたり物の目印なんかに使ってもいいかもしれません。
ゴールゼロのようなLEDライトにつけてもいいですね!
結構小さいカラビナなので、つけ外しは少し大変かもしれません!
まとめ
今回は数ある中から個人的に気になったものをピックアップしてご紹介いたしました!

学生時代に欲しかった!笑
2025年現在では、他にも火吹き棒などの焚き火関連アイテムや食器類などもたくさん出ているので、是非足を運んでみてください!
こちらの関連記事も是非!


