今回はスタンレーのジャグにスポットを当てて、コック交換を解説!
ってほどのことはしないのですが笑
しかもカスタムしたものを紹介するので、細かい説明なんかは載せられてないです笑
スタンレーのコックは交換が必須!?
スタンレーのジャグですが、そのまま使う時って片手でずっと押しておく必要があります。
中にお茶などを入れて、飲料水入れとして使っている方はそのままでも問題ないかもしれません。
しかし、水道として使う人にはちょっと使いづらい…
手を洗うとき、食器を洗うときなど…
私は後者の使い方をしているので、どうも不便だ。
そこでコック交換をすることに決めた。
というより、買う前から考えていた笑
コックを交換してみた!

今回買ったコックはこれ!

こちらも使用可能です!
交換と言っても、ペットボトルの蓋を交換するのに毛が生えたくらいの簡単さです笑
上のコックを買っておけば以下の記事は読まなくてもいいくらいだ!
(ただ最後におまけプチカスタムを載せているぜ…( ̄∀ ̄)ふふ)
- ジャグの中からキャップ(ねじ)を外す
- コックを外す
- 新しいコックをつける
- ジャグの中からネジをしめる
以上。
です笑
数分で終わります笑
と思ったのですが…
問題発生!謎の穴が隠れない…
(穴埋めた後の写真です…笑)
謎の穴が出現しました。
どうやら断熱材(?)を入れる穴のよう…
これではカッコがつかない!!!
インスタでスレンレスのプレートをかたどってつけているのを発見!
しかし、硬いプレートだと加工できず、薄いプレートだとかたどって穴を空けたらふにゃふにゃに…
とりあえず穴を埋めようということで、壁などに使う穴埋め材が家にあった!
ホームセンターなどに売ってます!
こんなやつ。
排水溝などに使う隙間を埋めるものでも大丈夫です!
むしろそっちの方がいいかもね。水のことを考えると!
穴を埋めて、家にあった撥水のステッカーを貼りました!
コックつけたら…
口からジャバーーーーーーーー( ^∀^)笑
ひとまずこれで完成!
ロゴが寂しい…
シールはがすとロゴが寂しかったので、シルバーのペンでロゴを塗ってみました!
油性なら特になんでもいいかと思います。
テキトー過ぎましたが、こんな感じに笑
下のシールは残しておきました。
寂しくなりそうなので…
完成ちゃーん!!!

ちなみにこのジャグスタンドいいですよ!!!
バケツもしっかりフィット!!!
少し重さはありますが、必要な時は踏み台としても使えます!
前は別の踏み台をジャグ台として使ってましたが、これ一択になってしまいました笑
小さいタイプもありますが、結構小さくて、炊事場代わりには少ないので、大きい方をオススメします!!!
追記:コック部にカバーをつけました!
コックの部分にずっとステッカーを貼っていましたが、剥がれてきたため、黒いプラスチックを加工してはめ込みました!
ロゴあたりのステッカーも汚くなってきたので、剥がしました!
今はこんな感じで使っております!!!
傷がついていい感じになってきた!!!
2019年に白カラーが発売!!!
これいい…